1年生 図画工作科「すなやつちとなかよし」
2025年6月25日 17時02分1年生の図画工作科では、砂や土を使っての「造形あそび」をしました。砂や土の感触を手足で感じながら、思いついたことを表現!大きな山やダム、町も作りました。また、どろだんごを作る姿も見られました。服を汚してしまって、申し訳ありませんでした。
〒799-1341 愛媛県西条市壬生川425番地2 TEL0898-64-2022 FAX0898-64-2096
(朝の欠席連絡は、マチコミメール(前日から可能) です。ぜひご利用ください。)
自転車走行中の交通事故を防ぐため、下の内容について、今一度お子様と一緒にご確認ください。
① ヘルメットの着用
② 交通規則の遵守(一時停止、左側通行等)
③ 薄暮の早目のライト点灯と反射材の使用
④ 自転車の定期的な点検 など
状況を想定した安全についても併せて、ご確認ください。
★ 安全な登下校・迷惑駐車の回避へ、送迎時等は運動場側・学校敷地内をご利用ください。
1年生の図画工作科では、砂や土を使っての「造形あそび」をしました。砂や土の感触を手足で感じながら、思いついたことを表現!大きな山やダム、町も作りました。また、どろだんごを作る姿も見られました。服を汚してしまって、申し訳ありませんでした。
今日から4日間、東予東中の2年生の4名がジョブチャレンジで本校にやって来ました。ジョブチャレンジとは、お仕事体験です。働く意味を学んで、自分の将来の仕事見つけに役立てて欲しいという取り組みです。
今年度も東予東中からの依頼で4名の生徒を受け入れました。中学生もやる気一杯で頑張ってくれています。先生という仕事は大変なことも多いですが、やりがいがあります。子どもたちの笑顔や喜びが私たち教師のエネルギーになります。ぜひ、将来教員をめざそうという人が出てきてくれたら幸せです。がんばってください‼
本日は、東予教育事務所や西条市教育委員会の皆様が、本校にご来校しての学校訪問の日です。全クラスの授業公開で、短い時間でしたが、子どもたちの頑張っている様子をご覧いただきました。
学校の様子や子どもたちの様子を見ていただき、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。
6年生は社会科で、国の政治について学習しています。そこで、愛媛県東予地方局のお二人を講師にお招きして、「租税教室」を行いました。
税金の種類やわたしたちの身のまわりでどのように使われているか、また、「国民の義務」であることなどを学習しました。今は、学校の中でも、机、いす、教科書、水、電気先生たちの給料など、税金のおかげで学校は成り立っており、恩恵も受けています。将来は大人になり、仕事についたときは、今度は納税者の立場で社会に貢献していかなくてはなりません。
もし税金が無くなったらどうでしょう・・・アニメのビデオなども視聴しながら、楽しく、しっかりと6年生は学習ができました。
2年生は、町たんけんに出かけ、北星会館を見学しました。子どもたちは、気になることを質問して、たくさんメモしていました。丁寧に答えてくださった北星会館のみなさん、本当にありがとうございました。
次に、お隣にある北星公園に寄って帰りました。