ようこそ壬生川小学校のホームページへ

     

 〒799-1341 愛媛県西条市壬生川425番地2 TEL0898-64-2022 FAX0898-64-2096 

〖お知らせ・お願い〗

令和6年度の教育計画を学校紹介のページに掲載しています。

※ ご覧になったホームページ記事で、家庭等での話題づくりにご活用ください。

学校への連絡は授業日のみ、7:15以降~17:00までにお願いします。

 交通安全!~歩行&自転車の両面で、気を付けさせてください!

≪お迎え時等の駐車について(お願い).pdf≫

★ 安全な登下校迷惑駐車の回避へ、送迎時等は運動場側・学校敷地内をご利用ください。

2024年度

参観日(しらさぎ・チャレンジラン)

2025年2月14日 17時06分

 今日は、先週の寒波襲来のために延期になっていた「しらさぎ・チャレンジラン」を行いました。参観日として実施していましたので、たくさんの保護者の方も応援に駆けつけてくれました。

 写真の通り、雲一つない青空の広がる快晴でした。これ以上ないベストコンディションでした。

IMG_4397

 壬生川小学校周辺の道路は、車が多く危険なために、しらさぎチャレンジランは校庭を、低学年4分間・中学年6分間・高学年8分間走ります。着順ではなく、走った距離に応じて、金賞・銀賞・銅賞が決まります。自分のペースで走ることができ、相手との勝負でなく、今までの自分との闘い‼です。

 どの学年の児童も、自分の力に応じて走ります。自分との挑戦ですから、一人も歩く児童がなくびっくりです。どの子も、真剣な顔で、決められた時間を力いっぱい頑張り、走り終わった後は、達成感を感じていました。壬生川小の素晴らしい伝統です‼

 どの子も、よく頑張っていました‼ 応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました‼

【1・6年生の部】

IMG_4321 IMG_4322 IMG_4326

IMG_4331 IMG_4332 IMG_4335

IMG_4340 IMG_4344 IMG_4346

IMG_4350 IMG_4359 IMG_4367

【2・5年生の部】

IMG_4375 IMG_4376 IMG_4377

IMG_4379 IMG_4381 IMG_4382

IMG_4387 IMG_4389 IMG_4390

IMG_4392 IMG_4395 IMG_4396 

【3・4年生の部】

IMG_4399 IMG_4400 IMG_4401

IMG_4402 IMG_4404 IMG_4405

IMG_4406 IMG_4407 IMG_4410

IMG_4409 IMG_4411 IMG_4412

新入学児童一日入学

2025年2月13日 10時23分

 令和7年度の新入学児童一日入学がありました。お家の人に手を引かれた新入学児童は、ワクワク・ドキドキしながら壬生川小学校に来てくれました。

 お家の方は、大会議室で入学に向けての説明会、新入児童は、2年生が生活科で学習して作成した「おもちゃランド」でお兄さん、お姉さんに教わりながら、楽しい時間を過ごしました。その後は、小雨が降る中、お家の方と集団下校をして、通学路の危険箇所についての確認をしました。

 「ピカピカの1年生」として、4月8日に入学式で会えるのを待っていますよ‼

IMG_4287 IMG_4288 IMG_4291 

IMG_4296 IMG_4297 IMG_4300

IMG_4298 IMG_4299 IMG_4301

IMG_4302 IMG_4300 IMG_4314

IMG_4303 IMG_4304 IMG_4308

IMG_4310 IMG_4311 IMG_4313

  

 

6年生 保健学習(健康な体)

2025年2月12日 10時23分

  6年生はもうすぐ卒業です。保健学習で健康な体について学びました。壬生川小学校では、毎月全校で、元気アップカレンダー(早寝・早起き・朝ごはん・運動)をつけています。基本的な生活習慣は、これから生きていく力として大切です。しっかりと身に付けていないと、学校での学習効果も上がりません。これから将来自立していける子どもたちになっていけるように、ご家庭の協力も得ています。            

 卒業まであと1か月。しっかりと学んで卒業してくださいね。

IMG_4259  IMG_4260    IMG_4267

IMG_4262    IMG_4263    IMG_4264

IMG_4265    IMG_4266    IMG_4263  

4年生 福祉の学習(宇高さん・馬場さんに学ぼう‼)

2025年2月10日 15時37分

 4年生は総合的な学習の時間に福祉の学習をしています。今回は、壬生川公民館 青野館長さんの紹介で昨年度から講師として来てくださっている、宇高さん・馬場さんをお招きして、貴重なお話を聞くことができました。

 宇高さんは、事故にあい車いすの生活をしています。馬場さんは、病気で体が動きにくいそうです。でも、2人ともお仕事もしっかりされ、頑張っておられます。お二人から「障がいがあっても健常者と同じように感情や欲求もあり、同じ人間なんだよ。」「一番大切なのは、心のバリアを取り除いていかなくてはいけない。」とお話をしてくださいました。子どもたちも真剣に聞いて、たくさんの勇気をいただき、自分たちにできる事は何だろうか?と考える生きた学習となりました。

 宇高さん、馬場さんありがとうございました。

DSC00332 DSC00336 DSC04256

DSC04257 DSC04258 DSC04259

DSC04263 DSC04265 DSC04266

DSC04270 DSC04272 DSC04267

1・2年生 わくわく おもちゃランド

2025年2月7日 10時40分

 2年生は生活科の学習したことを生かして、「わくわく おもちゃランド」を作りました。今日は、1年生を招待して、一緒に遊びました。魚釣り、的あて、ボーリング、紙飛行機 などの8つのおもちゃコーナーを作りました。みんな楽しそうに笑顔いっぱいのおもちゃランドでした。

 来週の2月12日(水)は、新1年生の仮入学の日になります。来年度入学する1年生と一緒に遊ぶ予定です。2年生も立派なおにいさん、おねえさん になりましたね。

IMG_4234    IMG_4235    IMG_4236

IMG_4237    IMG_4238    IMG_4239

IMG_4240    IMG_4242    IMG_4243

IMG_4244     IMG_4245    IMG_4249      

 IMG_4250    IMG_4253    IMG_4254

  IMG_4257    IMG_4258 IMG_4256