教室訪問1【低学年編】
2025年4月16日 08時28分新年度になり、1週間が経ちました。新しいお友達や先生にも慣れてきたところです。今週の日曜日には、参観日(授業参観・PTA総会・学級PTA)も予定されています。ご家族で、ぜひご来校ください。
朝の各学級の様子を紹介していきます。今日は、低学年の様子です。1年生は31名、2年生は28名の一クラスずつです。先生の言うことをしっかり聞いてがんばっています。
【1年生】
【2年生】
〒799-1341 愛媛県西条市壬生川425番地2 TEL0898-64-2022 FAX0898-64-2096
自転車走行中の交通事故を防ぐため、下の内容について、今一度お子様と一緒にご確認ください。
① ヘルメットの着用
② 交通ルールの遵守(一時停止、左側通行等)
③ 薄暮の早目のライト点灯と反射材の使用
④ 自転車の定期的な点検 など
状況を想定した安全についても併せてご確認ください。
★ 安全な登下校・迷惑駐車の回避へ、送迎時等は運動場側・学校敷地内をご利用ください。
新年度になり、1週間が経ちました。新しいお友達や先生にも慣れてきたところです。今週の日曜日には、参観日(授業参観・PTA総会・学級PTA)も予定されています。ご家族で、ぜひご来校ください。
朝の各学級の様子を紹介していきます。今日は、低学年の様子です。1年生は31名、2年生は28名の一クラスずつです。先生の言うことをしっかり聞いてがんばっています。
【1年生】
【2年生】
今年度も安全ボランティアの皆様が、校区のあちこちに立って子どもたちの登校の見守りをしてくださっています。コミュニティースクールのありがたさを感じます。またPTAの皆様にも、各地区で立ち当番のご協力もいただいており、雨の日も風の日も、毎日本当にありがとうございます。
学校前に毎朝立っているのですが、通勤の方の車がひっきりなしに通っています。中には、急いでいるのか、かなりスピードを出している方もおり、事故が起こらないかと心配しています。学校としては、子どもたちの安全を守ることが第一です。西条西署の方もパトカーの巡回などで回って来てくださっています。
今年も一年間、交通事故0(ゼロ)の壬生川小学校でありたいです。学校でも十分指導していきますが、ご家庭でも、お子様への交通安全へのご指導をお願いします。皆様、これからも「子どもたちの命」を守るためのご支援やご協力、どうかよろしくお願いします。
昨年度3月より、試験運用期間としておりましたマチコミメールにあるお休み連絡機能ですが、特に問題がなさそうなので、4月より本格的に実施していきます。ただ、担任に特に伝えておきたいことやご相談事もあるかと思いますので、従来通り、電話連絡でもかまいません。【マチコミ・電話連絡の両方可能】
【利用方法】(★前日から入力できます。)
1 マチコミメールのお休み連絡(欠)機能をクリック
2 「グループ、クラス、欠席・遅刻する児童の名前、出欠の選択、申請の理由」を入力
* (理由につきましては、お子様の状態を詳細にお願いします。) 【例】
・今朝より、発熱(38度5分)があり、病院へ行きます。
・咳と鼻水が出ています。咳き込んで嘔吐しました。念のためお休みさせます。 ・熱はないが、朝から咳がひどく寒気がします。欠席して様子を見ます。 ・朝から腹痛があるので、遅刻して登校させます。 など・・
3 確認をクリックして送信ボタンを押す。
【その他】
・欠席や遅刻の場合は、必ず8時15分までに、学校に電話かマチコミで連絡をお願いします。
(電話連絡の場合は、7時15分~おかけください。)
・8時30分までにどちらも連絡がない場合は、児童の安否確認のため、学校から連絡をさせていただきます。ご了承ください。
給食が始まって3日が経ちました。今年も調理員さんたちが一生懸命給食を作ってくれます。よろしくお願いします。また、今年度より、栄養教諭として武方先生が本校に来られました。めずらしい男性の栄養教諭さんです。でも、長年の経験もあるベテラン栄養士さんで、食に関する事をよく知っておられます。よろしくお願いします。
また、今年も子どもたちは給食の時間が大好きです。今日も、担任の先生と一緒に給食を取りに来て、きちんとあいさつができていました。好き嫌いせずに元気にいっぱい食べて大きくなってくださいね‼
令和7年度に壬生川小学校は創立150周年の記念の年を迎えます。そこで、南校舎の2Fに全校児童から募集をかけて選ばれたスローガンを横断幕にして掲げました。
横断幕には、
「みんながつくった150年 これからもしらさぎバトンをつなげよう‼」
と書かれています。これは、運営委員会が全校みんなに募集をしてくれ、すばらしい作品がたくさん集まりました。その中から投票で選ばれたスローガンです。作成してくれたのは6年生の「清水 萌百花」さんです。本人にインタビューしてみると「壬生川小学校がこれからも、ずっと続いてほしいという願いを込めて作成した。」と語ってくれました。今年度1年間、ずっと飾って卒業生や地域の皆様にも喜んでもらえる、とってもすばらしいスローガンができました。
しらさぎは壬生川小学校のシンボルです。また、校内には、校訓「なかよく げんきに はげむ」石碑の他、100周年の記念の石碑、なかしの像、がんばりっ子など、150年の本校の歴史を物語るたくさんの石碑も残されています。今の季節、校内は花いっぱいでとっても美しいです。ぜひ、皆様も壬生川小学校にお越しの際は、じっくりとご覧ください。