2024年度

5年生 松岡先生 研究授業

2024年11月19日 11時55分

 11月28日(木)に、壬生川小学校では、文部科学省・愛媛県教育委員会より、令和5・6年の2年間の指定を受けていた「特色ある道徳教育研究会」が行われます。教育は「知・徳・体」と言われますが、現代社会で失われつつある子どもたちの心の育成「徳」を育てていこうと研究を進めてまいりました。当日の焦点授業者である5年生担任の松岡先生が、本番に向けて松組で研究授業を行いました。

 本校は2年間、日本道徳教育学会 四国支部 副支部長の坂井親治 先生にご指導やご助言を受け「ローテーションTT道徳」の研究を進め、効果をあげてきました。いよいよ来週は本発表です。たくさんのお客さんが来校される予定で、楽しみにしています。

IMG_3300 IMG_3301 IMG_3303

IMG_3307 IMG_3309 IMG_3310

IMG_3312 IMG_3313 IMG_3315 

IMG_3316 IMG_3317 IMG_3318

11/17 令和6年度 学習発表会

2024年11月17日 17時03分

 今日はたくさんの保護者や地域の方が来てくださり、すばらしい学習発表会となりました。子どもたちも朝から張り切っていました。堂々とセリフを大きな声で発表し、さすが壬生川っ子です。

 1年生は、入学して半年とは思えないほど成長した姿を、6年生は、小学校最後の学習発表会をしっかりと締めくくってくれました。2年生~4年生は、日常の生活場面を取り上げ、どの学年も工夫を凝らして見ごたえのある発表でした。5年生は、水曜日に開かれる音楽フェスティバル(西部)リハーサルができ、本番も頑張ってくれると思います。また、愛媛県NHK合唱コンクール愛媛県予選「銀賞」の合唱部の美しい歌声に、会場もうっとりと感動の渦に包まれました。

 子どもたちの成長した姿を見ていただきよかったです。保護者の皆様、地域の皆様に支えられて学校は成り立っています。今後ともよろしくお願いします。

【1年】

IMG_3702   IMG_9785   IMG_9796

【2年】

IMG_3721 IMG_9803 IMG_9809

【3年】

IMG_3734  IMG_9836  IMG_9838

【4年】

IMG_3762 IMG_9855 IMG_3748

【5年】

IMG_3772    IMG_3774     IMG_9876

【6年】

IMG_3787    IMG_9908   IMG_9897

【合唱部】

IMG_9878   IMG_9882   IMG_9886

  

  

 

  

  

学習発表会リハーサル

2024年11月15日 13時44分

 11月17日(日)の学習発表会本番に向けて、全校でリハーサルを行いました。各学年、最初は緊張の面持ちでしたが、堂々と発表する素敵な姿がたくさん見られました。本番もよろしくお願いいたします。

IMG_2451IMG_2450IMG_2447IMG_2457IMG_2460IMG_2455IMG_2464IMG_2467IMG_2470IMG_2472IMG_2477IMG_2478IMG_2484IMG_2486IMG_2488IMG_2494IMG_2495IMG_2497IMG_2502IMG_2507IMG_2509

学校の施設が整備されました‼

2024年11月14日 10時52分

 本校では、古くなった施設改修を西条市教育委員会や壬生川財産区さんのご厚意による寄贈により、今年度たくさんの学校施設の整備を行うことができました。皆様にお礼申し上げます。

 具体的には、外壁の修繕、図書室の整備(新しい本棚・カーペットの張替え)、会議室の整備(固定型プロジェクターやスクリーンの設置・床や壁面の修理)、音楽室のカーペット、来賓用の下駄箱、図工室と家庭科室の机や椅子 など、大規模な改修を行うことができました。

 ピッカピカのカーペットや新しい机や椅子で、子どもたちも喜んで学習に励んでいます。改めて教育環境の大切さを感じます。

 また、それだけ子どもたちを大切に思い、学校へ期待をしてくださっている皆様の熱い思いを感じます。それだけに、地域に愛される学校づくりを目指して、教職員一同これからも頑張っていきたいと思います。

 11月28日(木)には、文部科学省・愛媛県指定の「特色ある道徳教育研究発表会」が本校で開かれ、たくさんの人が学校に来校します。

これからも皆様のご支援・ご協力をよろしくお願いします。皆様ありがとうございました。 

IMG_3112 IMG_3114 IMG_3115

IMG_3116 IMG_3117 IMG_3118

IMG_3119 IMG_3120 IMG_3121

IMG_3122 IMG_3124 IMG_3127

IMG_3129 IMG_3130 IMG_3131

IMG_3133   IMG_3135 IMG_3123

県陸上記録会  ニンジニアスタジアム

2024年11月12日 08時26分

 10月に行われた西条市小学校陸上運動記録会で上位入賞の本校児童11名(400mリレー 男女アベック出場)が、11月11日(月)の愛媛県総合運動公園(ニンジニアスタジアム)で開催された「第37回 愛媛県小学校陸上運動記録会」に出場しました。

 前夜の雨で競技場は水たまりがありましたが本部役員の皆様のご尽力で、競技開始には天候も回復し、ベストコンディションのグラウンドで壬生川っ子たちは力いっぱい競技することができました。

 女子100mに出場した稲井さんが、県3位の入賞というすばらしい結果を見せてくれました。惜しくも入賞には届かなかった競技も、各郡市の代表が集う大会に大勢の本校児童が出場し、思い出に残る素晴らしい大会になりました。応援してくださった保護者の皆様や地域の皆様、ありがとうございました。

IMG_2152   IMG_2153   IMG_2155

IMG_2156   IMG_2157   IMG_2158

IMG_2159   IMG_2161   IMG_2162

IMG_2163   IMG_2167   IMG_2168

 

3年生 壬生川少年消防クラブ 放水体験

2024年11月9日 10時48分

 3年生は、壬生川少年消防クラブの皆様のご協力により、毎年近くの新川で「放水体験」を実施しています。今年も曇り空の強風の日でしたが、楽しみにしていた放水体験を実施しました。消防車を用意してくださり、でっかいホース2本で、新川に向けて放水しました。風が強すぎて、放水した水が自分に帰って来るというハプニングもありながら、これも良い思い出となりました。皆さんも、これから寒くなりますが、火の始末には十分気を付けてくださいね。

 壬生川消防団のみなさん  ありがとうございました‼

IMG_2031 IMG_2037 IMG_2052

IMG_2054 IMG_2057 IMG_2077

IMG_2102 IMG_2117 IMG_2127

IMG_2131 IMG_2133 IMG_2138

IMG_3105 IMG_3109 IMG_2096

 

6年生 防災教育 砂防学習会

2024年11月8日 08時30分

 6年生は総合的な学習の時間に、防災教育を進めています。能登地震のように、「いつ、どこで、どんな」ことが起こるかわかりません。「いざという時」に備えて、できる限りの準備を進めておく必要があります。

 11月7日に、愛媛県の防災管理の方や砂防協会の皆様が、たくさん本校に来てくださり、6年生対象の砂防学習会を行いました。豪雨体験や3Dシアターなど、大掛かりな装置も準備してくださり、とても貴重な体験ができました。

 一人一人が防災への意識をもち、命を守っていきたいですね‼

IMG_3091 IMG_3093 IMG_3100

IMG_3094 IMG_3095 IMG_3096

IMG_3098 IMG_3103 IMG_3097

5年生 音楽フェスティバルへ向けて‼

2024年11月7日 18時23分

 5年生は今、音楽フェスティバルへ向けて特訓中です。朝の時間や授業を使いながら、11月20日(水)に丹原文化会館で開かれる「西条市音楽フェスティバル【西部地区】」目指して、5年生みんなが心を一つにがんばっています。壬生川小は、午前の部の6番目に出場予定です。

 11月17日(日)の学習発表会では、本番のリハーサルのつもりで家族や地域の皆さんに演奏をします。ぜひ、応援をよろしくお願いします。

IMG_3021 IMG_3023 IMG_3024

IMG_3026 IMG_3033 IMG_3034

IMG_3035 IMG_3040 IMG_3042

IMG_3045 IMG_3037 IMG_3038

4年生 タイピングコンテスト

2024年11月6日 08時37分

 GIGAスクール構想により一人一台タブレット端末が配布され、子どもたちも学習に活用しています。子どもたちの適応力には驚かされるばかりで、半年前に入学した1年生でも活用しています。ICTを活用した効果的な授業づくりのために、各学校では先生たちも研修に励んでいます。

 パソコンを操作するための基礎となるタイピング力をアップさせるために、県教育委員会も工夫を行ってくださっており、県内すべての学校で「タイピングコンテスト」を実施しています。今日は、本校の4年生の様子をのぞいてみましょう。

 教室はしーんと静まり返り、カタカタとタイピングの音だけだ響いています。子どもたちも集中して取り組んでいます。制限時間内にどれだけタイピングできたかを点数で採点してくれます。将来に役立ち力なので、これからもどんどん上達してくださいね。

IMG_2985 IMG_2987 IMG_2989

IMG_2990 IMG_2992 IMG_2993

IMG_2994 IMG_2995 IMG_2996

IMG_2998 IMG_2999 IMG_3001

11月5日 児童守り育てる日 【登校見守り】

2024年11月5日 10時08分

 3連休も明けて、今日11月5日(火)は、愛媛県下一斉の「児童守り育てる日」になっています。

  「児童生徒をまもり育てる日」とは、学校、PTA、地 域 住 民 及 び 警 察 関 係 者 が 児童生徒の登下校を見守る活動日であり、併せてその取組みを通じて子ども を守り育てることの大切さを県民に啓発するものです。 年 3 回 ( 4 月 ・ 7 月 ・ 11 月 ) 県下一斉に実施しています。

   毎朝見守りをしてくださっている壬生川地域ボランティアに加えて、本校教職員も全員、各地区の見守りを行いました。今日は、たくさんオレンジ色のジャンパーを着た先生方がおり、子どもたちも、大きな声で元気なあいさつができていました。これからも続けていきたいです。

IMG_2971 IMG_2972 IMG_2973

IMG_2974 IMG_2976 IMG_2978

IMG_2979 IMG_2981 IMG_2982

 

3年生 壬生川公民館 人権標語発表

2024年11月1日 20時36分

 10月31日に壬生川公民館で、3年生は人権標語の発表を行いました。これは、公民館の地区別人権同和教育の取組みの一つで、「壬生川の町が、明るく みんな笑顔いっぱい なかよしの町にしよう」という願いを込めて、毎年3年生が取り組んでいます。

 3年生は、一人一人が一生懸命作った人権標語を大きな声で発表しました。会場は満員で、お家の人やたくさんの地域の皆さんが来てくれて、うれしかったです。

      みんなが人権を大切にできる壬生川の町にしていきましょう‼

IMG_2310 IMG_2314 IMG_2323

IMG_2326 IMG_2329 IMG_2331

IMG_2342 IMG_2345 IMG_2353

IMG_2354 IMG_2367 IMG_2368

低学年 校外学習

2024年10月31日 14時44分

 1年生は生活科「あきがいっぱい」の学習で、2年生は生活科「みんなでつかうまちのしせつ」の学習で、西部公園に「秋見つけ」に行きました。2年生は、電車に乗る学習のため、自分で切符も買いました。

 電車に乗ったり、西部公園で秋を見つけたり、実りのある学習となりました。

DSCF1179DSCF1181DSCF1187IMG_3634IMG_3640IMG_3643IMG_3646IMG_3654IMG_9488IMG_9516IMG_9520IMG_9529IMG_9535IMG_3637IMG_3652IMG_9528IMG_9542IMG_9554

1年生 らくれん食育教室

2024年10月30日 17時02分

今日は、らくれんの食育教室を行いました。

酪農家さんのお話や、どうやって牛乳ができるかを聞き、乳絞り体験をしました。

初めて知ることも多く、みんな興味津々で学んでいました。

乳絞り体験では、絞り方を丁寧に教えていただき、楽しみながら行いました!

IMG_3595IMG_3602IMG_3610IMG_3612IMG_3613IMG_3615IMG_3616IMG_3606IMG_3620

西条市陸上記録会の結果

2024年10月29日 07時13分

 先週行われた西条市小学校陸上記録会で、本校児童、力いっぱい頑張りました。入賞者を紹介します。

 【入賞者*(個人情報の関係で名字のみの掲載)

        60mH    女子 3位   10.72    宮田さん  

     60m走    男子 4位   8.56        丹下さん
             女子 1位          8.68         稲井さん

    100m走            男子    3位        13.64   丹下さん
                     女子    1位        13.81   稲井さん

    ソフトボール投げ 男子5位          54m86        川又さん
             女子5位     39m99        藤田さん
   走り幅跳び     女子8位     3m64     安藤さん

   400mリレー        男子5位        57.1  (越智・丹下・桑原・松村・川又)   
                  女子1位        58.2  (中川・稲井・宮田・安藤・松木)

    ★残念ながら入賞できなかった児童も、練習の成果を発揮して、本校の代表児童として力いっぱい頑張る姿に、胸が熱くなりました。素晴らしかったです。

       IMG_9266   IMG_9265          

 上位5位までが、西条市の代表として11月11日に県総合運動公園で行われる県大会に出場します。本校から、男女リレーを含め、総勢11名の出場となります。よく頑張りました(拍手‼)

さつまいもほり(2年生)

2024年10月24日 18時30分

 2年生がいもほりをしました。

 サツマイモの栽培には、地域の皆さんに大変お世話になりました。 

 地域の方に掘るときも手伝っていただきながら楽しく笑顔で掘り進めました。大きなものや、つるでつながった芋を「見てみて~」と友達と見合いっこする姿がとても微笑ましかったです。

 お芋ほりの後、交通安全の話もしていただきました。

 お芋の命、自分の命についてよく考えたいもほり体験となりました。

 お世話をしていただいた地域の皆様、ありがとうございました。 このような貴重な体験をさせていただき、感謝申し上げます。

IMG_3675IMG_3679IMG_3682IMG_3683pict-IMG_9407pict-IMG_9423pict-IMG_9436pict-IMG_9422pict-IMG_9435