2024年度

西条市SDG2推進協議会 タクボ物置贈呈式

2024年12月10日 08時56分

 12月8日(日)に、西条市SDG2推進協議会より タクボ物置贈呈式がありました。 

 これは、「社会を豊かにする」ための企業協賛取り組みとして、田窪工業所様が西条市が推進するSDG2推進事業に協賛して活動をされています。田窪工業所様の企業理念「便利で豊かな生活の創造」その一環として、「オリジナル物置」の贈呈にスポーツ少年団 ジュニアハンドボール西条スクールの守口代表が応募され、タクボ物置を寄贈していただきました。水の都西条市をイメージした美しいデザインの物置に歓声が上がりました。

 西条市SDG2推進協議会より、髙橋市長様や山地様、田窪工業所SDG2推進協議会取締役の矢野様や日野様他 担当の皆様、がお越しくださり、ジュニアハンドボールの子どもたちや保護者、大勢集まる中で本校体育館横で、贈呈式を行ないました。

 子どもたちも「大切に使っていきます‼」と元気よくお礼の気持ちを伝えました。ご寄贈理瓦当ございました。

IMG_3480 IMG_3481IMG_3487

IMG_3482 IMG_3483 IMG_3485

IMG_3486 IMG_3488 IMG_3490

IMG_3491 IMG_3492 IMG_3493

朝会(図書委員会発表・表彰)

2024年12月9日 16時03分

 図書委員会の人が、新しい図書室の紹介をしてくれました。また、表彰も行いました。たくさんの人が受賞を受けました。2学期もあとわずかとなりました。これからも頑張りましょう。

IMG_3442 IMG_3443 IMG_3445

IMG_3447 IMG_3448 IMG_3457

IMG_3450 IMG_3451 IMG_3452

IMG_3453 IMG_3455 IMG_3456

 

学校保健委員会

2024年12月9日 12時30分

 学校保健委員会が行われ、保健委員会の児童が発表をしました。5.6年生が参加して、健康について話し合い、規則正しい生活の大切さや健康を守るために大切なことを学習しました。

IMG_3458 IMG_3462 IMG_3463

IMG_3466 IMG_3467 IMG_3468 

IMG_3471 IMG_3475 IMG_3477  

 

4年生 社会科見学

2024年12月7日 14時32分

 12月5日(木)に4年生は、社会科見学に行きました。貸し切りバスに乗り、見学先は、愛媛県総合科学博物館と新居浜市防災センターに行きました。             

 お弁当をもって1日がかりの楽しい社会科見学になりました。科学や防災学習についてたくさんの事を学ぶことができました。天気にも恵まれ、みんなで楽しい社会科見学になりました。

DSC04004  DSC04008  DSC04014

DSC04015  DSC04021  DSC04034

IMG_6953  DSC04071  IMG_6929

IMG_6975  IMG_6984  IMG_6957

IMG_6951  DSC04056  DSC04024

      

6年生 東予東中学校へ部活動見学

2024年12月6日 17時17分

来年度からの中学校生活に向けて、中学校へ部活動見学へ!!

生徒会3年のみなさんが、大変丁寧に案内してくれましたね。

懐かしい顔もちらほら。

頑張っている先輩たちは、以前より精悍な顔つきで、とても頼もしくかっこよく見えましたね。

どの部活にしようか、迷ってしまいます。

DSC05873DSC05881

DSC05915DSC05936

DSC05898DSC05915

DSC05919DSC05936

DSC05924DSC05930

DSC05948

壬生川財産区の皆様 ありがとうございます‼

2024年12月6日 08時09分

 壬生川小学校は、来年度、創立150周年を迎えます。そこで、地域の壬生川財産区の皆様が、学校施設の改修の寄付をしてくださいました。今日は、完成した施設を見ていただきました。

 新しくなった図書室や会議室、図工室や家庭科室の机や椅子、音楽室のカーペット、来賓用の下駄箱 など、「壬生川の子どもたちが、気持ちよく学べるように・・・。」とのご厚意です。越智会長さんをはじめ、7名のみなさんがご来校して、新しくなった 校内の施設を見て回りました。

 「こんにちは。ありがとうございます。」と元気な声であいさつをする子どもたちの姿を見て、やさしく微笑んでくださいました。

 子どもたちや教職員も喜んでいます。ありがとうございました。

IMG_3430 IMG_3431 IMG_3432

IMG_3435 IMG_3436 IMG_3437

IMG_3438 IMG_3439 IMG_3440

1年生・2年生 おもちゃワールド

2024年12月4日 15時35分

 生活科の授業で、1、2年生一緒に秋のおもちゃで遊びました。

 今回は、1年生が作ったおもちゃワールドで2年生が遊びました。

 1、2年生で仲良く遊ぶことができました^^

IMG_3917IMG_3919IMG_3921IMG_3929IMG_3924IMG_3931IMG_3933IMG_3935IMG_3938

美しい 校内の紅葉‼

2024年12月4日 13時44分

 12月に入り、いよいよ今年も1か月となりました。

 校内にはたくさんの木があります。いま、イチョウの木が真っ黄色に染まって、とてもきれいです。また、ワークコート横の桜の木の葉は、赤く色づいています。

 学校に来た時には、ぜひご覧ください。見ごたえありますよ‼

IMG_3433

IMG_3434

5年生 愛媛県学力診断調査

2024年12月3日 08時51分

 5年生は、12月1日~2日までの2日間、県の学力診断調査を実施しました。今のテストは、1人1台タブレット端末を使用し、EILS(エイリス)という自動採点ソフトも利用します。得点結果だけでなく、今まで学習した内容の定着度を知るための指標として活用していきます。

 5年生全員、集中してテストをがんばっていました。6年生になった4月には、全国学力診断調査も控えています。知・徳・体の調和のとれた人間になるために、前回の道徳の研究会に続いて、「知」の分野でもがんばりましょう。

IMG_3419 IMG_3420 IMG_3421

IMG_3423 IMG_3424 IMG_3428

IMG_3425 IMG_3427 IMG_3429

令和5・6年度 文部科学省・愛媛県指定「特色ある道徳教育推進事業」研究発表会

2024年11月29日 12時29分

 11月28日は、たくさんのお客様をお迎えして、本校で、「令和5・6年度 文部科学省・愛媛県指定「特色ある道徳教育推進事業」研究発表会」が行われました。研究主題「自己を見つめ、よりよく生きようとする心豊かな児童の育成~関りを大切にしながら、考えを深める道徳科の授業を通して」とし、子どもたち将来に「生きてはたらく心を育てる授業づくり」をしようと、全教職員でがんばってきました。

 雨模様の寒い日でしたが、130名近くのたくさんの先生方の前で、公開授業4クラス、焦点授業3クラスで、本校が研究を積み重ねてきた「ローテーションTT道徳」の授業を見ていただきました。ローテーションTT道徳によって、2人の教師が役割分担をしながら授業を進めます。授業中に子ども達と向き合う時間も長くなり、一人授業よりも準備等の負担軽減にもなる指導方法の試みです。

 2年間の研究の成果を生かして、子どもたちも一生懸命主人公の気持ちになって考えたり、自分の考えを深く掘り下げて堂々と発表したりしました。また保護者の皆様にも協力を求め、家庭と連携した「親子道徳」にも取り組んできました。

 参観された先生からは、たくさんのお褒めの言葉もいただき、2年間の研究成果を発表する充実した研究会となりました。研究発表にご参加やご協力くださった皆様方、ありがとうございました。これからも、本校では「心を育てる」教育を継続して推進していきます。

DSC03984 DSC05738 IMG_2303

IMG_2311 IMG_2522 IMG_2532 - コピー

IMG_2533 DSC03980 DSC03982

DSC03983 IMG_2520 - コピー IMG_2314

IMG_1175 IMG_1186 IMG_1182

IMG_9942 IMG_2312 IMG_9940

IMG_1176    IMG_9943 IMG_9944

IMG_0002 IMG_3937 IMG_9984

IMG_3857 IMG_9967 2年 きまりを守る「きいろいベンチ」

秋深し‼ 明日は、いよいよ研究発表‼

2024年11月27日 13時02分

 明日の11月28日(木)は、令和5・6年の2年間、文部科学省委託「よりよい生き方を実践する力を育む道徳教育の推進事業」及び、愛媛県教育委員会指定「特色ある道徳教育推進事業」の研究指定を受けていた研究発表会(本大会)が、本校で開催されます。

 2年間の研究推進の集大成を、来校されるたくさんの先生方にご覧いただきます。午後からは、たくさんのお客さんを迎えるために、5.6年生と教職員で校内の清掃や会場準備を頑張りました。明日の研究発表会が楽しみです。

IMG_3418

IMG_3389 IMG_3391 IMG_3392

IMG_3395 IMG_3396 IMG_3398

IMG_3399 IMG_3400 IMG_3401

IMG_3403 IMG_3407 IMG_3410

IMG_3414 IMG_3413 IMG_3415

6年生 外国語指導助手 メリー先生の授業

2024年11月26日 14時37分

 2学期から外国人指導助手のメリー先生が、3・4年の外国語活動、5・6年の外国語の授業を教えてくれています。メリー先生は、はるばるフィリピンから日本にやってきました。フィリピンでも英語教師として指導されており、子どもたちも楽しいそうに授業を受けています。元気はつらつで、どんどん日本語も上達しています。

 6年生は中学校から本格的に英語の授業が始まります。しっかりと基礎を学んでおきましょう‼これからもみなさん、外国語の授業を頑張りましょう。

IMG_3376 IMG_3377 IMG_3378

IMG_3379 IMG_3380 IMG_3381

IMG_3383 IMG_3384 IMG_3385

IMG_3386 IMG_3387 IMG_3388

3年生 スーパーマーケット見学

2024年11月21日 16時46分

 社会科見学で、そごうマート三津屋店さんの見学をさせていただきました。

 店内やバックヤードを見学したり、質問に答えていただいたりする中で、お店で働く方の思いやくふうに気付くことができました。

 ご協力ありがとうございました。

IMG_2423 IMG_2430 IMG_2435

IMG_2437 IMG_2446 IMG_2455

IMG_2457 IMG_2458 IMG_2459

2年生 さつまいもパーティー

2024年11月21日 14時59分

 今日は、さつまいもの栽培でお世話になった方をお招きし、さつまいもパーティーをしました。

 茶巾と焼き芋を作り、お世話になった方々に召し上がっていただきました。

 子どもたちは「おいしい!」とにこにこ顔でした。

 サツマイモのお世話をしてくださった地域の皆様、ありがとうございました。

IMG_9769IMG_9779IMG_9777

IMG_3848IMG_3850IMG_3851IMG_3853IMG_3855IMG_3856IMG_3861IMG_3864IMG_3866IMG_3867IMG_3870IMG_3871IMG_3872

5年生 音楽フェスティバル

2024年11月20日 12時05分

 5年生は、丹原文化会館で行われた音楽フェスティバルに出場しました。今まで、朝や昼休み、授業中に練習してきた成果を十分に発揮して、すばらしい発表ができました。

 合奏「きらきら星 トラベルファンタジー」と合唱「あなたに会えて・・・」の2曲でしたが、息の合った演奏、気持ちのこもったすみきった歌声が、丹原文化会館に響き渡りました。

 応援に来てくださった保護者や地域の皆様、ありがとうございました。

IMG_3321 IMG_3335 IMG_3349

IMG_3353 IMG_3356    IMG_3357

IMG_3362    IMG_3369    IMG_3370

IMG_3371    IMG_3364    IMG_3372

IMG_3373    IMG_3353   IMG_3355  

IMG_3359    IMG_3360    IMG_3365  

IMG_3368    IMG_3371    IMG_3364