2024年度

しらさぎ集会

2025年2月6日 11時34分

 今年最高の寒波襲来‼とニュースで流れていましたが、今朝の運動場は、真っ白の一面の銀世界でした。 

 今日の朝は、「しらさぎ集会」がありました。運営委員会の児童が1年間をふり返ってくれました。各学年、たくさんの行事や思い出ができました。そして、2・3月の生活目標は「1年のしめくくりを、しっかりとしよう」と全校のみんなによびかけました。また、今月のハッピーバースデーや表彰も行いました。

 今年度も、あと学校に来る日は「30日」になりました。「終わりよければすべてよし‼」それぞれの学年の締めくくりをして、次の学年の準備をしましょう‼

IMG_4232

IMG_4211  IMG_4212 IMG_4213

IMG_4216 IMG_4218 IMG_4219 

IMG_4220 IMG_4221 IMG_4223

IMG_4226 IMG_4228 IMG_4230 

寒波の中でも・・・・元気いっぱい‼

2025年2月5日 16時15分

 昨日からの寒波襲来で、県下で大雪警報の出ている地域もあります。昨日予定のしらさぎチャレンジランは延期となり残念だったのですが、子どもたちは校庭に積もった雪に大喜びでした。めったにない機会なので、雪をさわって感触を感じたり、雪をかき集めて雪だるまやどろ雪団子を作ったり、楽しんでいました。五感を育てる良い教材となりました。

IMG_4194 IMG_4195 IMG_4196

IMG_4197 IMG_4198 IMG_4199

IMG_4201 IMG_4202 IMG_4203

IMG_4204 IMG_4205 IMG_4206

 

参観日【しらさぎチャレンジラン&学級PTA(新PTA役員選出)】の延期について

2025年2月4日 09時12分

 朝の時点では実施予定で準備を進めていましたが、急な大雪の舞う悪天候になり、子どもたちの安全を考え、「しらさぎチャレンジラン(参観授業)」を延期いたしました。今週はずっと寒波が続く予報のため、「順延」ではなく「延期」とし、それに伴い「学年PTA(新PTA役員選出)」も同様に延期いたします。皆様には急な変更となり、大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
  2月14日(金) 本日と同じ日程で「しらさぎチャレンジラン」と「学年PTA(新PTA役員選出)」を実施予定です。
どうぞよろしくお願いいたします。

IMG_4188 IMG_4190 IMG_4192

3年生 クラブ見学

2025年2月3日 16時28分

 今日は、クラブ活動の日でした。壬生川小には7つのクラブ活動(アート・自然、化学、タブレット、手芸、ゲーム、屋外スポーツ・屋内スポーツ)があります。クラブ活動は、月に1回程度ですが、4年生~6年生の異年齢の集団で、自分の興味・関心の応じて入りたいクラブを選択できます。

 3年生は、4月からクラブ活動が始まります。今日は、「どんなクラブがあるのかな?」「どのクラブに入ろうかな?」とワクワクしながら、各クラブ活動の見学を行いました。自分の趣味を広げるチャンスです。お兄さん、お姉さんから、クラブの説明を聞きながら、楽しいクラブ見学でした。

IMG_4157 IMG_4158 IMG_4173

IMG_4162 IMG_4165 IMG_4167   

IMG_4170 IMG_4171   IMG_4168

IMG_4187 IMG_4183 IMG_4181

IMG_4180 IMG_4178 IMG_4177

 

寒さに負けない壬生川っ子‼ 

2025年1月31日 10時52分

 数日前から寒さが厳しくなっています。朝、寒い中でも、登校班長さんがしっかりと下級生を引き連れて、子どもたちは元気に登校しています。長ズボンをはいている子も増えてきました。インフルエンザも全校で数名、終息傾向になり、とりあえずほっと安心しております。感染拡大防止への皆様のご協力のおかげです。

 正門前では、今日も寒い中、安全ボランティアの方が頑張ってくださっています。「子どもたちから元気をもらうんだ‼」「今日はあの子が来てないんだが、何かあったのか?」「地域でこんな事があったらしい・・」など、学校を思う安全ボランティアの皆様に感謝、感謝です。2月26日(水)14:00~は、全校で「安全ボランティア感謝式」を行う予定です。保護者の皆様や地域の皆様も、寒い中、それぞれの場所で子どもたちの見守り、本当にありがとうございます。

 引き続き、これからもよろしくお願いします‼

IMG_4123 IMG_4120 IMG_4124

IMG_4127 IMG_4132 IMG_4134 

IMG_4139 IMG_4143 IMG_4145 

IMG_4147 IMG_4148 IMG_4152

6年生 薬物乱用防止教室 & 学校環境衛生検査

2025年1月29日 10時11分

 6年生は、地域の薬剤師 桑原先生(桑原薬局)にお越しいただき、「薬物乱用教室」の授業を行いました。薬物には、たばこや過剰なカフェイン、オーバードーズ(薬物過剰摂取)の危険性、更には覚せい剤、大麻など犯罪につながるものもあります。今のうちに、薬物乱用が心身の健康に及ぼす影響について考え、正しい知識を身に付けておかなくてはなりません。桑原先生のお話はわかりやすく、楽しくクイズなども取り入れながら、薬物の危険性についてしっかりと学ぶことができました。

 また、各教室の明るさ(照度)や空気、給食室の衛生環境、校内の水質なども点検してくださり、校内の環境衛生検査にアドバイスもいただきました。壬生川小学校の子どたちが安心して学ぶことができます。ありがとうございました。

IMG_4078 IMG_4081 IMG_4082

IMG_4085 IMG_4087 IMG_4090

IMG_4093 IMG_4095 IMG_4104

3年生 体育を頑張っています!

2025年1月28日 15時27分

 寒さに負けず、なわとびやしらさぎチャレンジランの練習に取り組んでいます。

なわとびでは、友達と回数を数え合いながら、様々な技にチャレンジしています。

跳べる回数が増えたり、新しい技ができるようになったり、一人一人が頑張っています。

IMG_2494 IMG_2496 IMG_2495

IMG_2497 IMG_2498 IMG_2489

ウサギ(クッキー)も喜んでます‼

2025年1月27日 08時03分

 壬生川小学校には、全校のアイドル「ウサギのクッキー」がいます。4年生が当番で、毎日一生懸命お世話をしてくれています。最近とても寒さが厳しい日があり、壬生川公民館の二神主事さんが学校サポーターの守口工務店さんにお願いしてくださり、立派なウサギハウスが完成しました。

 今日は守口さんと従業員の方お二人が学校に来てくださり、お家をウサギ小屋に入れてくれました。クッキーも新しいウサギハウスができて喜んでいます。これで、安心して夜の寒さも暖かく過ごせます。

 守口さん、二神さん、ありがとうございました‼

IMG_4065 IMG_4071 IMG_4072 

IMG_4066 IMG_4067 IMG_4068

IMG_4069 IMG_4070 IMG_4074  

1年生 元気になってきています‼

2025年1月24日 19時49分

 西条市内でインフルエンザが流行しています。本校でも、今週1年生は学級閉鎖の措置を取りました。2日間の学級閉鎖を終え、昨日から1年生も復活し、登校できるようになりました。通常校時の授業に戻り、登校児童も増えてきましたが、まだまだ完全には体調が戻らず欠席している児童もいます。

 1年生の教室に行くと、みんなしっかりとマスクをして、教室の換気もバッチリ‼ 感染予防対策をしながら元気に過ごしています。ポツポツと空席もまだありますが、友達と久しぶりの再会にうれしそうです。学校でも1年生の元気な声が聞けるようになってよかったです。

 来週はクラス全員、みんながそろうといいな‼ 待ってるよ‼

IMG_4055 IMG_4056 IMG_4057

IMG_4058 IMG_4060 IMG_4061

IMG_4062 IMG_4063 IMG_4054

6年生 租税教室

2025年1月23日 13時09分

 6年生は東予地方局の方お二人を講師にお招きし、租税教室を行いました。6年生の社会科では、「わたしたちのくらし」として、政治や経済について学習します。将来大人になった時には、国民の義務として、「税金」をおさめなくてはいけません。だからこそこの機会に、納めた税金がどのように社会で役立てられているかを詳しく学習しておくことは大切です。

 今日の授業では、わかりやすくDVDの映像や、ジュラルミンケースに入った1億円(もちろん模型です・・・笑)の重さを体験したりと、工夫を凝らした学習ができ、子どもたちも楽しみながら学習ができました。今回の授業を、これからの将来に役立ててほしいです。

IMG_4017 IMG_4019 IMG_4020

IMG_4026 IMG_4027 IMG_4028

IMG_4033 IMG_4035 IMG_4036 

IMG_4037  IMG_4053 IMG_4048

 

4年松組 研究授業(人権対策協議会西条支部訪問) 

2025年1月22日 17時20分

 本日は、人権対策協議会西条支部の皆様との合同研修会がありました。本校の人権・同和教育の推進の取組み説明や4年松組 研究授業をローテーションTT道徳(田中教諭&髙橋教諭)で行いました。     
 今なお社会に残っている差別意識の解消に向けて、学校・地域・家庭が一体となって取り組んでいかなくてはなりません。子どもたちも、しっかりがんばっていました。

 壬生川地域だけでなく、この世の中から差別に苦しむ人が0(ゼロ)になる日をめざして、これからも我々教職員は、差別解消の指導の力量をつけるために、学び続けなくてはいけません。

IMG_3993   IMG_3994   IMG_3996 

IMG_3997   IMG_3998   IMG_3999

IMG_4000   IMG_4001    IMG_4002

IMG_4004   IMG_4005   IMG_4009

IMG_4011   IMG_4013   IMG_4014

5年生 地域未来塾

2025年1月21日 19時21分

本年度も12月~2月の期間、学校・家庭・地域連携推進事業として5年生を中心に「壬生川地域未来塾」を開講してくださっています。

地域未来塾とは

未来を担う子どもたちの成長を支えるには、地域と学校が連携・協働した社会総がかりで教育を行うことが必要です。そこで、授業後の放課後等に、地域の教員OBの方々の協力を得て、家庭学習の仕方や基礎・基本を重視した学習を中心とした学習支援によって、子どもたちを育成するとともに、地域創生の実現をめざす取組が重要です。その取組の一つが、地域未来塾です。

今日も、元壬生川小校長の鎌田先生、元壬生川小教頭(元校長)の越智先生、学校評議員(元校長)の河村先生、地域コーディネーター(元校長)の十河先生、の4名の先生がお越しくださっていました。希望者約20名の5年生の子どもたちが放課後1時間程度、真剣に頑張っています。いつもありがとうございます。残り少なくなってきましたが、子どもたちのためによろしくお願いします。

IMG_3197 IMG_3198 IMG_3199 

IMG_3200 IMG_3201 IMG_3202

【重要】インフルエンザ感染予防対策について

2025年1月20日 13時43分

 寒さの厳しい日が続きますが、今週に入り、本校でもインフルエンザ感染症や発熱の体調不良の児童がかなり増えてきており、学級閉鎖の学級も出てきました。
 そこで、下記の通り学校では、今まで以上に感染対策の徹底を行っていきますので、ご家庭でも、ご協力をよろしくお願いします。

【学校での感染対策】

    校内(運動時以外)では、マスクを着用する。(予備マスクも含めて、お子さんに持たせてください。)

    休み時間に窓を開け、定期的に教室の換気を行う。(今まで以上に換気回数を増やす。)

    アルコール消毒や念入りな手洗いを徹底する。(手洗い指導を徹底し、予防意識を高める。)

  お知りおきいただくと共に、お子さんだけでなく、保護者の皆様ご自身も、インフルエンザにご留意ください。よろしくお願いいたします。

 

2年生 大きくなあれー‼

2025年1月17日 14時38分

 今日は1.2年生の下校の様子です。低学年は、中庭のワークコートに一度集まって、学団ごとに下校します。ふと覗いてみると、2年生が手洗い場で水くみをしていました。この寒い時期に、何の花でしょう?花の名前は「ノースポール」だそうです。春になると白いきれいな花を咲かせるそうです。

 手が凍りそうな寒い中にも関わらず、2年生の子どもたちが一生懸命「大きくなあれー 大きくなあれー」と言いながら水やりをしている姿を微笑ましく感じました。「2年間の道徳教育の研究推進の成果が、ここにも表れてきている‼」と思うと、うれしい気持ちになりました。本校の自慢の一つです。

IMG_3979   IMG_3980   IMG_3981

IMG_3982   IMG_3983   IMG_3984

IMG_3985   IMG_3986   IMG_3987

IMG_3989   IMG_3990   IMG_3992

高学年(4年生~6年生)ダンス教室

2025年1月16日 13時05分

 ダンス教室第2弾‼今日は3校時に高学年(4年生~6年生)向けのダンス教室を行いました。講師は、今治で体操・ダンス教室をいている「井門 優太」先生です。ダンスの楽しさを教えていただきました。2日前に低学年で指導していただき、子どもたちも喜んでいました。ぜひ、高学年にも体験させてやりたいとお願いして、今日も来てくださいました。

 高学年でも、井門先生の片手逆立ちやブレイクダンスに「すごいー」「あんなことできるんだー」と、驚きの歓声があがりました。また「さすが高学年‼」です。踊りを覚えるのも早く、体を動かす心地よさを味わいました。オリンピック競技にもなっているブレイクダンス‼未来のブレイクダンサーが出るかももしれません。楽しみですね。井門先生、ありがとうございました‼

IMG_3975

IMG_3909 IMG_3918  IMG_3934

IMG_3919 IMG_3914  IMG_3926

IMG_3948  IMG_3943   IMG_3942

IMG_3950 IMG_3951 IMG_3931

IMG_3955 IMG_3959 IMG_3971