壬生川小学校・地域合同運動会
2024年5月19日 16時51分過ごしやすい天候の中、スローガン「みんなで協力 正々堂々 最後まで」のもと、子どもたちは元気いっぱいに演技・競技を楽しみました。学校や家庭・地域が連携したすばらしい大会となりました。
過ごしやすい天候の中、スローガン「みんなで協力 正々堂々 最後まで」のもと、子どもたちは元気いっぱいに演技・競技を楽しみました。学校や家庭・地域が連携したすばらしい大会となりました。
運動会練習に一生懸命取り組む一週間。ご家庭から水分をしっかり持ってくるよう、ご協力お願いします。画像は1・5年、梅組です。
音楽室からは「春の小川はさらさら行くよ~♪」と歌声が聞こえてきます。画像は3・4年です。
仲良く手をつなぎ学校探検!学校のことがよく分かったようです。画像は1・2年です。
しらさぎ集会では保健体育委員会「生活目標発表」、なかよし委員会「4・5月のハッピーバースデー」、表彰伝達を展開。また、5校時には岡山フィルによるワークショップを5・6年が音楽に乗って楽しみました。
授業中も積極的に挙手や発言する様子が見られます。画像は3・4年です。
連休明けも元気に登校!勉強に励んでいます。画像は2・5年、柚組です。
高学年は、高須公園へ行きました。グラウンドで遊んだり、海で磯遊びしたりして楽しく過ごしました。お弁当もおいしくいただきました。
3・4年生で、三津屋東1号公園へ遠足に行きました。
みんなで楽しく元気よく遊び、おいしくお弁当を食べ、充実した時間を過ごしました。
5月2日に、1,2年生で大曲公園へ遠足に行きました。
みんなで遊んだり、お弁当を食べたり、楽しいひと時を過ごしました!
今日は、命の勉強日でした。
朝の時間には、地震を想定した避難訓練を行いました。
1年生は、初めての訓練でしたが、素早く安全姿勢をとることができていました。
3時間目には、交通安全教室を行いました。「道路交通法と自転車について」や「自転車のマナーについて」ビデオを見て学びました。自分の命を自分で守れるようにしっかり安全を確認して生活してほしと願います。
GWの中日ですが、しっかりと切り替えて勉強に励んでいます。画像は3・4年、6松です。
GWを前に、楽しみにする様子も見られます。良い週末を!画像は5・6年、梅組、桃組です。
自分の育てる「野菜調べ」や「春探し」で季節を感じています。画像は2~4年です。
天気は悪いですが、屋内で元気に活動中です。画像は、5・6年、梅組です。