2024年度

5校時より

2024年6月12日 14時34分

 暑くなってきましたが、午後からの勉強にいきいきと取り組んでいます。画像は5竹・6竹・2松・梅組です。

IMG_2253IMG_2254IMG_2255IMG_2256IMG_2262IMG_2263IMG_2264IMG_2266IMG_2267IMG_2268IMG_2269IMG_2265

1年【図工】はこでつくったよ

2024年6月7日 16時16分

今日の図工の時間に、「はこで つくったよ」を行いました。

箱の形や色、模様を生かして乗り物や動物などを夢中で作っていました!

箱集めの御協力ありがとうございました。

IMG_2332IMG_2334IMG_2333IMG_2336

5年松組 家庭科 ゆで卵づくり!

2024年6月7日 12時47分

昨日の松組に続いて、今日は竹組がゆで卵づくりです。

それぞれのご家庭によって、ゆで卵の作り方が違う発見があるなど、学ぶことがいっぱいです。

3分から15分コースのゆで時間を設定し、好みのかたさのゆで卵を作ることがめあてです。タイマーを使って正確に時間を計り、おいしいゆで卵を作りました。

DSC04305DSC04303DSC04310DSC04313

1・4年生 プール開き

2024年6月7日 09時44分

 今週から、水遊び・水泳の授業がスタートです。冷たくて気持ちの良い水に親しみながら、楽しんでいました。

DSC03570DSC03567DSC03569DSC03579DSC03573

3年生 町探検に出発しました。

2024年6月6日 14時52分

 3年生が午後から町探検に出かけ、街の建物やお店を探しに行きました。

DSC04737

 みんな自分が行ったことのあるお店の名前を口々に言いながら、知らなかった場所について一生懸命メモしていました。漢字の読み方が分からない建物もあるようでしたが、友達同士で話し合ってメモしていました。

DSC04739DSC04740DSC04743

 自分の住む地域について、今後の学習でより一層詳しくなってほしいと思います。

5年松組 家庭科 ゆで卵を作りました

2024年6月6日 09時28分

 今日明日と五年生は調理実習です。

IMG20240606090525

 今日は松組の番。ゆで卵をつくるために時間も計ります。しかし、いつからふっとうしているのか悩む班も・・・。ここからかなと恐る恐る計り始めます。

IMG20240606090520

IMG20240606092035

ゆでた卵を切ってみて「黄身が真ん中」「やった」と喜んでいました。塩も準備しておいしくいただきます。ここから片付けまで全部丁寧にやりきりました。

しらさぎ集会を行いました

2024年6月6日 08時53分

今朝、しらさぎ集会を行いました。

今回は、「栽培委員会の発表」「お誕生日を祝おう」「生徒指導からの話」「表彰」と盛沢山でした。

「栽培委員会の発表」では、各学年が育てている花や野菜をクイズ形式で発表しました。

「お誕生日を祝おう」では、5月生まれの児童や先生を紹介しみんなでお祝いしました。

今月の生活目標は「植物や生き物を大切にしよう」です。花や野菜、生き物のお世話を通して優しい心を育ててほしいです。

IMG_9254 IMG_9257 IMG_9259 

 IMG_9262 IMG_9263

町探検

2024年6月5日 10時41分

 本日、2年生は病院通りのほうへ町探検に行きました。

 いつも通っている道ですが、新しい発見がたくさんありました^^

IMG_2686IMG_2710IMG_2720

IMG_2708IMG_2703

5校時より

2024年6月4日 15時37分

 岡山フィルハーモニック管弦楽団による「遊ぼう楽しもう!岡山フィルと!」。リズムに乗って体を動かしながら、音楽を楽しむ様子が見られました。

IMG_2230IMG_2232IMG_2234IMG_2239IMG_2240IMG_2241IMG_2242IMG_2243IMG_2244

さつまいもの水やり

2024年6月3日 19時30分

 さつまいもの水やりへ行きました。

 さつまいもが元気に育つように心を込めて水やりをしました^^

IMG_2650IMG_2651IMG_2652IMG_2653IMG_2654

さつまいものつるさし(2年生)

2024年5月31日 15時21分

 昨日、さつまいものつるさしを行いました。

 地域の方に教わりながら、苗を植えました。一緒に植えていただいたおかげで、上手に植えることが

できました。

 初めて見るさつまいもの苗に「さつまいもってこんな苗なんだ~!」と驚く子どももいました(^▽^)/

 さつまいものつるさしと同時に、交通安全についてもお話していただきました。

 ご協力いただきました地域の皆様、ありがとうございました。

IMG_2604IMG_2605IMG_8403IMG_8404IMG_8407IMG_8399IMG_8401IMG_8405IMG_8406

3年生 大豆の種まき

2024年5月30日 16時13分

 総合的な学習の時間に、大豆の種まきをしました。

 みんなで声を掛け合いながら、協力して植えました。

 これからの成長がとても楽しみですね!

IMG_4240IMG_4243IMG_4242IMG_4244IMG_4248IMG_4241

1年生 本を借りたよ

2024年5月30日 15時02分

 1年生は、毎週木曜日の授業に本を借りて、読書習慣に繋げています。今日もきれいに並んで、教室を出発しました。

DSC04717

 図書室に着くと、早速、本を返して次の本を借りる子どもたち。静かに過ごす図書室ですが、困った友達がいたらいろいろな人が助けている様子が見られました。

DSC04720DSC04722

↑「大谷翔平(選手)の本がない!」「誰かもう借りたんだね」という声も聞こえます。

 それぞれのペースで気に入った本を見付けて、自分の世界を広げてほしいと思います(^^♪

5年生家庭科「ゆでる調理でおいしさ発見!」

2024年5月29日 16時39分

家庭科の学習で5年生は初めて調理実習にチャレンジしました。

調理道具の使い方や、野菜の切り方・ゆで方などを確認しながら丁寧に実践!

ドキドキしながらも、完成したゆで野菜サラダをおいしくいただきました。

野菜の皮やへたなどは、しっかり乾燥させて処分することで、焼却の際に余分なエネルギーを使わずに済みますね!総合学習SDGsの視点もばっちりです!

DSC04091DSC04110DSC04118DSC04121

DSC04120DSC04133DSC04131

1年生 【図工】すなやつちとなかよし

2024年5月24日 14時00分

 図画工作科の授業「すなやつちとなかよし」で運動場の砂場で作品づくりに取り組みました。

 穴を掘ったり、水を使ったり、貝殻で飾り付けをするなど自分たちでアイディアを出しながら楽しく活動することができました。

IMG_2215IMG_2240IMG_2231