2024年度

自然の家〔昼食〕

2024年7月7日 12時37分

よい天気です。潮風が吹いています。

昼食を食べて、昼からの活動に備えました。

IMG_8432

IMG_8431

自然の家〔入家式〕

2024年7月7日 12時13分

大三島少年自然の家に到着しました。入家式を行い、今から部屋で荷物を整理します。

IMG_8429

5年生 大三島少年自然の家 PART1  出発式

2024年7月7日 10時18分

 7月7日(日)~7月9日(火)まで、5年生40名が大三島少年自然の家に行きます。

 今朝は、日曜日ながら、8時30分に学校に集合し、出発式を行いました。保護者の方もたくさん見送りに来てくれました。2泊3日間、子どもたちが、たくましく成長し、充実した自然の家の体験活動になることを祈っています。また、仲間と共に一生の思い出の残る行事にしてください。

  (活動の写真もたくさんアップしていきますので、お楽しみにしてください。)

IMG_1652 IMG_1653 IMG_1655

IMG_1656 IMG_1657 IMG_1658

IMG_1659 IMG_1661 IMG_1662

IMG_1663 IMG_1664 IMG_1665

IMG_1667 IMG_1668 IMG_1672

6年・5年・3年 読み聞かせボランティア

2024年7月3日 08時47分

 本校ではコミュニティ・スクール学校サポーターとして、読み聞かせボランティアの皆様が、毎月2回程度、お越しくださっています。今日は、6年・5年・3年で読み聞かせをしてくれました。たくさんの読み聞かせボランティアの方が来てくださり、上手な語り口調や迫力ある挿絵など本の世界に引き込まれた子どもたちは真剣な眼差しで聞き入っています。いつもありがとうございます。

 一人一台タブレット端末のよさもありますが、紙のページをめくるワクワクドキドキの読書の魅力も忘れないでほしいものです。本は知識の宝庫です。夏休みもたくさん本に親しんで欲しいものです。

DSC00160 DSC00161 DSC00162

DSC00163 DSC00164 DSC00165

DSC00167 DSC00168 DSC00170

DSC00171 DSC00161 DSC00169

1学期ラストスパート‼3・4年生

2024年7月2日 15時07分

 7月に入りました。あっという間に1学期もあと3週間になりました。子ども達は、今日の授業も真剣に取り組んでいます。

 4年生は、総合的な学習の時間の学習で福祉の学習を勉強しました。2クラス合同で、タブレットも上手に使いこなしながら学習を進めていました。3年生は、社会科や学級活動の時間でした。地図の見方や地図記号なども学習し、東西南北がどこを指すのかをしっかり学んでいました。どの学年も1学期の授業のラストスパートに取り組んでいます。

 暑さに負けず、目前に迫った夏休みを楽しみに、1学期の締めくくりを頑張っていきましょう‼

DSC00146  DSC00147  DSC00148

DSC00150  DSC00151  DSC00156

DSC00157  DSC00158  DSC00159

1・2年生 大きく育ってね‼

2024年7月1日 15時50分

 今日は、お昼に大雨警報発令が出て、午後の授業がカットになりました。最近、雨がずっと降り続いている事が多くなりました。雨だと気分が憂鬱になる一方で、雨が降ってうれしそうにしているものも見つけました。

 そう、中庭のワークコートに目をやると、2年生の育てている野菜や1年生のアサガオたちは喜んでいます。ちょっと前に植えたばかりですが、ぐんぐん大きくなっています。きっと、1・2年生のお世話がよいからでしょう・・・。アサガオはきれいな花がさいている鉢がぼちぼちみられるようになりました。これからは、2年生の野菜がたくさん実を付けていきそうです。楽しみですね‼

DSC00137 DSC00138 DSC00139

DSC00140 DSC00141 DSC00142

 

中学生がジョブ・チャレンジにやってきたよ‼

2024年6月28日 13時32分

 6月25日~27日の3日間、東予東中学校2年生の4名が職場体験学習の「ジョブ・チャレンジ」で本校にやってきました。1年、4年、5年、6年のクラスに入り、小学校の先生の仕事の体験をしました。  

 4人とも壬生川小学校の卒業生ですが、「なつかしい~」と言いながら、小学校時代の恩師との出会いもありながら楽しく体験活動をしていました。最終日には、6年生に向けて、「ウエルカム・東予東」で、中学校についての紹介や心構えなどを説明や質問などを交えて発表してくれました。

 教員不足の今、この中から小学校の教員となり、母校の壬生川小学校に戻ってきてほしいと願っています。

DSC00111 DSC00118 DSC00110

DSC00114 DSC00120 DSC00121

DSC00122 DSC00124 DSC00128

DSC00129 DSC00134 DSC00136

4・5・6年生  放課後練習特訓中‼

2024年6月27日 09時09分

 6月も後半となりました。雨の多い時期ですが、子どもたちは、今、それぞれの大会に向けて放課後練習を特訓中です。

 プールでは、7月24日に丹原B&G海洋センターで行われる西条市水泳通信記録会に向けて、また、音楽室では、8月7日に松山市民会館で行われる、NHK合唱コンクール愛媛県予選に向けて頑張っています。

 それぞれ大会まで1か月余りになりましたが、練習の成果を十分に発揮してほしいと教職員一同応援しています。  がんばれ‼ 壬生川っ子‼

DSC00095 DSC00097 DSC00098

DSC00100 DSC00101 DSC00102

1年生 シャボン玉を作りました

2024年6月25日 11時20分

 今日はシャボン玉を作りました。

 はじめはストローを使いました。「できなーい」「できた」いろいろな声が聞こえました。

 次に、持ってきている人はとっておきの「うちわ」を使いました。

 膜を張らせて上手に作るのは難しいけれど、できたときにはシャボン玉を追いかけながら

「できたー!」と大きな声で喜んでいました。

 準備物へのご協力ありがとうございました。

DSC04803①DSC04805②DSC04797③

4年生 社会見学

2024年6月18日 16時21分

 1~3時間目に、東予・丹原浄化センターへ社会見学に行きました。生活排水が、浄化センターにある大きな池で、だんだんときれいになっていく様子を見せていただきました。子どもたちの真剣な眼差しと、鳴りやまないメモを取る音に、説明してくれた職員さんも驚いていました。大切な資源である「水」を守れるように、学びを生かしていきたいですね。

DSC03585DSC03587DSC03593DSC03600DSC03601DSC03611DSC03612DSC04476DSC03616DSC03621DSC04467DSC04456

1年生 歯を大切にしよう

2024年6月18日 16時06分

今日は、学級活動の時間に、正しい歯の磨き方や虫歯はどうやってできるのかについて学びました。

給食が終わった後には、「20回しっかりみがいたよ!」と報告してくれました。

これからも虫歯にならないように正しく丁寧に歯を磨きましょう!!

お家の人の仕上げ磨きもよろしくお願いします。

image1image2

町探検(ピンクコース)

2024年6月13日 18時36分

 本日、2年生は北星会と茨の木方面へ町探検に行きました。

 北星会館では、施設の方にお話をしていただきました^^

 たくさんの学びがあった探検でした(^▽^)/

 北星会館の皆様、地域の皆様、ご協力いただきありがとうございました_(._.)_

IMG_2814IMG_2819IMG_2826IMG_2830IMG_2835IMG_8725IMG_2841IMG_2845IMG_2849IMG_8737IMG_2856IMG_2857

IMG_2858IMG_8753IMG_2863IMG_2864

3年生 総合 町探検をふりかえろう

2024年6月13日 14時56分

 3年生は、先日町探検に行きました。さまざまなお店や建物を見付けたので、授業中にみんなで思い出しています。

DSC04775DSC04780

 学級に合わせて、担任が電子黒板に写真を大きく映し出しながら、見るだけでは分からなかったところを補足していきます。先生の「みんな、もっと詳しく知ってみたくない?」の声に、「知ってみたーい!」と元気よく返す子どもたちの姿が見られました。

DSC04781

1年生 算数 たし算

2024年6月12日 18時02分

 1年生は、ブロックを使いながら、たし算の勉強です。

DSC04760DSC04759

 子どもたちは自分でブロックを動かして活動しています。ここからどんどん計算が出てきます。こつこつ積み重ねていきましょう。1年生のみなさん、がんばれ!