ようこそ壬生川小学校のホームページへ

     

 〒799-1341 愛媛県西条市壬生川425番地2 TEL0898-64-2022 FAX0898-64-2096 

〖お知らせ・お願い〗

令和7年度の教育計画を学校紹介のページに掲載しています。

※ ご覧になったホームページ記事で、家庭等での話題づくりにご活用ください。

学校への連絡は授業日のみ、7:30以降~18:00までにお願いします。

 (朝の欠席連絡は、マチコミメール(前日から可能) です。ぜひご利用ください。)

 ☞ 西条市立壬生川小学校の電話対応等について」.pdf≫

 交通安全!~歩行&自転車の両面で、気を付けさせてください!

 自転車走行中の交通事故を防ぐため、下の内容について、今一度お子様と一緒にご確認ください。

① ヘルメットの着用

交通規則の遵守(一時停止、左側通行等)

③ 薄暮の早目のライト点灯と反射材の使用

自転車の定期的な点検 など

 状況を想定した安全についても併せて、ご確認ください。

 ☞ ≪お迎え時等の駐車について(お願い).pdf≫

★ 安全な登下校迷惑駐車の回避へ、送迎時等は運動場側・学校敷地内をご利用ください。

2025年度

しらさぎ集会

2025年11月6日 13時01分

 11月のしらさぎ集会がありました。

 今月の生活目標は、「たくさん本を読もう‼」です。図書委員会の皆さんが、読書の秋にちなんで「おすすめの本」や読書クイズを出しながら楽しい発表をしました。                       また、なかよし委員会さんは、「今月のハッピーバースデー‼」で、11月生まれのお友達や先生をお祝いしてくれました。

 その後、理科研究作品、剣道、空手の表彰でがんばった人の表彰も行いました。スポーツの秋、勉強だけでなく、運動もみんながんばっています。

もうすぐ学習発表会&150周年記念行事があります。全校みんなですばらしい発表会にしましょう‼

DSCF2075 DSCF2085 DSCF2082

DSCF2083 DSCF2084 IMG_3394 

IMG_3399 DSCF2087 DSCF2077

IMG_3405 DSCF2088 DSCF2090 

DSCF2092 DSCF2091 IMG_3413

Jアラート(緊急地震速報)訓練

2025年11月5日 17時46分

 今日はJアラート訓練がありました。11時にJアラートの訓練放送が流れると、さっと子どもたちはダンゴムシのポースや机の下の隠れて身を守ることができました。今までの訓練のたまものだと思います。「いつ どこで どんな時に」起こるかわからない巨大地震に向けて、子どもたちの命を守るために、これからもしっかりと訓練を続けていきたいです。

IMG_3379 IMG_3380 IMG_3381

IMG_3382 IMG_3383 IMG_3384

IMG_3385 IMG_3386 IMG_3388

1年生 がんばってます‼ 学習発表会練習 

2025年11月4日 09時58分

 11月に入りました。令和7年度の学習発表会まで、あと2週間となり、どの学年も練習に励んでいます。

 今年は11月16日(日)8:30~(会場8:15~)2部制として計画をしています。

 内容は、【第1部】を例年通りの各学年の学習発表会、【第2部】を150周年の記念行事として、150周年のあゆみ映像・各種団体の紹介(コーラス・スポ少)・鉄道ジオラマ模型(*ながい模型さんの協力)の展示・150周年募金活動などです。ぜひ、保護者の皆様だけでなく、学校関係者、たくさんの地域の皆様のご来校をお待ちしています。

 1年生は、大きな体育館のステージではじめての発表会です。1年生の担任の先生たちも、「もっと大きな声で‼」「大きく動作をしてね‼」と熱心に指導をしています。緊張や失敗もすると思いますが、これも経験しながら大きくなっていきます。子どもたちの練習の成果を、温かく見守ってやってください‼

IMG_3366 IMG_3367 IMG_3368

IMG_3369 IMG_3370 IMG_3371

IMG_3372 IMG_3373 IMG_3374

IMG_3375 IMG_3376 IMG_3377

3年生 壬生川公民館 人権標語発表

2025年10月31日 18時05分

 10月31日に壬生川公民館で、3年生は人権標語の発表を行いました。これは、公民館の地区別人権同和教育の取組みの一つで、「壬生川の町が、明るく みんな笑顔いっぱい なかよしの町にしよう」という願いを込めて、毎年3年生が取り組んでいます。

 3年生は、一人一人が一生懸命作った人権標語を大きな声で発表しました。会場には、お家の人やたくさんの地域の皆さんが来てくれて、うれしかったです。

      みんなが人権を大切にできる壬生川の町にしていきましょう‼

IMG_6362 IMG_6364

IMG_6366 IMG_6377

IMG_6380 IMG_6392

安全ボランティアの皆様 ありがとうございます‼

2025年10月30日 08時18分

 秋らしくなり、朝夕寒くなってきましたが、登校班長さんがしっかりと下級生を引き連れて、子どもたちは元気に登校しています。長ズボンをはいている子も増えてきました。

 正門前では、今日も安全ボランティアの方が頑張ってくださっています。一緒に登校してくださる保護者の方もおります。道端のゴミを拾いながら学校まで来てくださる方もいます。学校前以外にも、それぞれの地区で子ども達を見守ってくださり、ありがとうございます。

 「子どもたちから元気をもらうんだ‼」「今日はあの子が来てないんだが、何かあったのか?」「地域でこんな事があったらしい・・」など、学校を思う安全ボランティアの皆様に感謝、感謝です。保護者の皆様や地域の皆様も、寒い中、それぞれの場所で子どもたちの見守り、本当にありがとうございます。

 引き続き、子どもたちの安全を守るために、これからもよろしくお願いします‼

IMG_3320 IMG_3321 IMG_3322

IMG_3325 IMG_3327 IMG_3328

IMG_3330 IMG_3334 IMG_3335

IMG_3343 IMG_3346 IMG_3347

IMG_3349 IMG_3352 IMG_3354

IMG_3331 IMG_3332 IMG_3333

IMG_3361