今日は参観日でした。各学級の授業参観、1年生の給食試食会、5年生の自然の家説明会、6年生の修学旅行説明会、資源リサイクル回収と盛りだくさんの1日でした。
授業参観では、4月から成長した子どもたちの様子をご覧いただきました。どのクラスも、学習をしっかりがんばっています。
給食試食会では、1年生の保護者の他、運動会での150周年ウルトラクイズ「給食試食体験」の当選者の方、安全ボランティア、公民館の皆様など、たくさんの方が集まって実施できました。
資源リサイクルもたくさん集まりました。収益につきましては、学校の子どもたちの活動に有効に使わせていただきます。ご協力、ありがとうございました。
6月の参観日、充実した一日となりました。






二年生は壬生川小学校区を知るために、町たんけんへ出かけました。
まずは、宇賀神社を目指しました。


その奥には、壬生川公園がありました。

それから、学校の運動場に沿って歩いて、さつまいもを見に行きました。よく見ると、小さな草が生えていたので草引きをして帰りました。



昨日の高学年に引き続き、今日は中学年(3・4年生)のいちご狩り体験となりました。
今日も昨日同様に、暑い中でしたが、中学年も頑張って歩いて稲井さんのいちごハウスに到着しました。
いちごが残っているか心配していた中学年ですが、そこは大丈夫‼
稲井さんは、新しい別のハウスに案内してくださいました。
稲井さん、奥様、おばあちゃん、やさしいお人柄がにじみ出ており、とても親切で子ども思いです。
子どもたちがおいしいいちごに喜んではしゃいでいる姿を、やさしく見守ってくださっていました。
「自分の子どもも2人、壬生川小学校でお世話になったから・・・」というお言葉もいただき、
学校は、地域に支えられていることを実感する2日間の「いちご狩り体験」でした。
本当にありがとうございました。
