少年自然の家〔入家式〕
2025年9月26日 11時20分大三島少年自然の家に到着しました。
入家式を行い、今から部屋で荷物を整理します。
〒799-1341 愛媛県西条市壬生川425番地2 TEL0898-64-2022 FAX0898-64-2096
(朝の欠席連絡は、マチコミメール(前日から可能) です。ぜひご利用ください。)
自転車走行中の交通事故を防ぐため、下の内容について、今一度お子様と一緒にご確認ください。
① ヘルメットの着用
② 交通規則の遵守(一時停止、左側通行等)
③ 薄暮の早目のライト点灯と反射材の使用
④ 自転車の定期的な点検 など
状況を想定した安全についても併せて、ご確認ください。
★ 安全な登下校・迷惑駐車の回避へ、送迎時等は運動場側・学校敷地内をご利用ください。
大三島少年自然の家に到着しました。
入家式を行い、今から部屋で荷物を整理します。
本日、5年生が大三島少年自然の家に向けて元気に出発しました。
自然の中での体験や仲間との活動を通して、大きな学びと成長をしてくれることでしょう。
仲間と過ごす時間の中で、心に残るすてきな思い出をたくさん作ってきてほしいと思います。
9月上旬から、10月22日(火)に行われる西条市陸上運動記録会へ向けて練習が始まっています。4年生以上の希望者を募り、放課後がんばっています。それぞれ、各種目に分かれて練習が始まりました。「チーム壬生川」で全員の先生方が各種目の担当となり、安全面にも配慮しています。
昨年度も、市大会で素晴らしい成績を納め、県大会への出場がたくさんありました。今年も、走る、跳ぶ、投げるなどの自分の運動能力の向上を図り、自己ベストをめざしてがんばっていきましょう‼
3年生は、今年度から理科の学習をしています。(1・2年生は、生活科なので・・)身近な生き物の観察や自然現象について勉強をしています。科学分野では、音や光についての仕組みを通して、科学的思考を育てていきます。
「音はどうして聞こえるのか?」「音の大小はどうやってきまるのか?」など、私たちの身の回りには不思議がいっぱいです。今日は、実験を通しながら、3年生は目を輝かせながら真剣に学習しています。これからも、たくさんの不思議に興味をもって調べていきましょう。
みなさんの中から、未来の科学者が誕生することを期待しています。
5年生の社会科で、渡邊先生が研究授業を行いました。若い先生方もたくさん集まって、先輩の先生の良い所を学ぼうとがんばっています。子どもたちも、「食糧を安定して確保するために、輸入をどんどんすべきかどうか?」とグループで学び合い学習をしながら一生懸命考えていました。主体的に考え、自ら学ぶ良い授業でした。