6月15日(月)の学校生活の様子です

2020年6月15日 08時58分

 6月15日(月)の学校生活の様子です。

 登校後、カバンを片付けて提出物を出すと、朝の活動が始まります。

 1年生は、アサガオの観察と水やりです。児童が毎日世話をしています。どの子も生き生きとした表情をしています。

 

 4年生は、ウサギの世話をしています。えさやりと掃除を協力して行っています。ウサギもうれしそうです。

 

 5・6年生は、委員会活動をしています。委員会によっては、登校後に活動をしています。生活委員会が、国旗・市旗・校旗を掲揚しています。今日は風が強くて大変でしたが、協力して何とか揚げることができました。

 

 

 2時間目、4年生の体育です。障害走のタイムを計っていました。みんな、リズムよく走れましたか。

 

 2・3時間目の中休みは、多くの児童が運動場で遊んでいました。低・中・高で運動場を分けて使っています。1年生が、運動場のはしの水たまりで何か見つけたようです。

 5年生は運動場の真ん中でドッジボールをしていました。受け損なうと運動場のはしまで取りに行きます。

 

 

学校探検

2020年6月12日 16時36分

 

やっと1年生と2年生で一緒に活動することができました。

まず、2年生が壬生川小学校にはどんな行事があるのかを説明しました。

 

その後、学校探検に行きました。

探検前には、「ドキドキする~」と言ってた2年生。

いざ探検が始まると、とっても上手に場所の説明をしたり、1年生をリードしたりしていました。

  

  

  

  

早く終わったペアは、体育館でしりとりやじゃんけんをして遊びました。

  

その後、教室で1年生が2年生にお礼の手紙を書きました。

とっても素敵なお手紙をもらった2年生はにこにこ笑顔でした。

    

一緒に活動して、とっても仲良くなった1・2年生です。

6月12日(金)の給食

2020年6月12日 14時10分

今日の献立は「ごはん、牛乳、魚の南蛮漬け、磯香和え、けんちん汁」でした。

今日は3年生の教室で好きな給食のリクエストをしてくれました。「エビフライ!」「から揚げ!」「ピーマンの肉詰め!」と次々声が上がる中「今日のこれ(磯香和え)!」という意見も。今日の献立、気に入ってくれたようでよかったです('▽'*)

 

6月12日(金)学校生活の様子です

2020年6月12日 10時19分

 6月12日(金)の学校生活の様子です。

 1時間目に、音楽室から鍵盤ハーモニカの演奏が聞こえてきました。行ってみると、5年生が一生懸命に練習していました。

 5年松組の様子です。

 

 2時間目は、5年竹組でした。バスマスターを中心に、自分で決めた表現方法(歌やフィンガースナップ)、鍵盤ハーモニカの演奏を聞かせてくれました。

 

 4年松組の社会の授業の様子です。「愛媛県のさんなものを見つけよう」ということで、自分の知っていることやたくさんの予想が出ていました。調べることが楽しみですね。

 

 4年松組の算数の授業の様子です。折れ線グラフをかいていました。中には予習で、自宅の新聞から折れ線グラフを見つけて、教科書にはさめている児童もいました。学習が生活と結びついていてすばらしいですね。

 

 2時間目の3年生松組は、道徳でした。決まりについて考えていました。

 

 3年竹組は社会でした。西条市の土地の様子について学習をしていました。自分だったら高地と低地とどちらに住みたいか理由をはっきりさせて意欲的に発表していました。

 

 今日は午後からエアコンが入っています。

 6年生の5時間目の授業は、国語です。討論の論題「学習では、シャープペンシルよりも鉛筆を使った方がよい。」についてもう一度、出た意見を整理しているところです。

 

6月11日(木)の給食

2020年6月11日 14時25分

今日の献立は「コッペパン、牛乳、ポテトグラタン、じゃこサラダ、卵スープ、きなこクリーム」でした。

 

育ち盛り、食べ盛りの6年生はいつも給食をよく食べてくれています。今日はおかわりでつけたポテトグラタン5個がじゃんけん争奪戦であっという間になくなりました(^^*)