6月12日(金)学校生活の様子です
2020年6月12日 10時19分6月12日(金)の学校生活の様子です。
1時間目に、音楽室から鍵盤ハーモニカの演奏が聞こえてきました。行ってみると、5年生が一生懸命に練習していました。
5年松組の様子です。
2時間目は、5年竹組でした。バスマスターを中心に、自分で決めた表現方法(歌やフィンガースナップ)、鍵盤ハーモニカの演奏を聞かせてくれました。
4年松組の社会の授業の様子です。「愛媛県のさんなものを見つけよう」ということで、自分の知っていることやたくさんの予想が出ていました。調べることが楽しみですね。
4年松組の算数の授業の様子です。折れ線グラフをかいていました。中には予習で、自宅の新聞から折れ線グラフを見つけて、教科書にはさめている児童もいました。学習が生活と結びついていてすばらしいですね。
2時間目の3年生松組は、道徳でした。決まりについて考えていました。
3年竹組は社会でした。西条市の土地の様子について学習をしていました。自分だったら高地と低地とどちらに住みたいか理由をはっきりさせて意欲的に発表していました。
今日は午後からエアコンが入っています。
6年生の5時間目の授業は、国語です。討論の論題「学習では、シャープペンシルよりも鉛筆を使った方がよい。」についてもう一度、出た意見を整理しているところです。