野菜の世話をしたよ

2020年6月4日 17時50分
2年生

野菜がぐんぐん育ってきました。

朝、水やりをしていると「野菜が倒れてきている!」「できた実はどうする?」など、いろいろと困っていることも出てきました。

そこで、今日は、どんなふうに野菜の世話をしたらよいのか、調べてきたことを発表し合いました。

その後、野菜を支柱に結んだり、土を足したりしました。

どの子も、困っていたことが解決できたようでした。

実を収穫するのが楽しみです。

  

  

保健だよりを掲載しました

2020年6月4日 14時31分

 6月保健だよりをアップロードしました。

 各種たよりタブをクリックしてご覧ください。

6月4日(木)の給食

2020年6月4日 14時00分

 

今日の献立は「パン、牛乳、ウインナー、キャベツのカレー炒め、パンプキンポタージュ」でした。

 

 

パンには切れ込みが入っていて、各自でホットドッグにして食べるようになっています。

1年生は、初めてのセルフドッグに楽しく大奮闘!上手に食べていました。

 

6月4日(木) 学校生活の様子です

2020年6月4日 09時04分

 6月4日(木)の学校生活の様子です。

 2年生は、朝、野菜の世話をしています。ミニトマトを収穫した子もいました。

 

 1年生の1時間目の授業の様子です。

 松組は国語の授業です。動物についての説明文の学習です。電子黒板でキツツキであることを確認しています。その後は、新しいところを先生が読むのに合わせて、子どもたちは順に指で押さえていました。

 1年竹組は音楽です。曲に合わせて動きを付けて、楽しく体で音楽を表現していました。

 

 2年生の1時間目は生活科です。自分たちが植えた野菜の様子を観察しています。ずいぶん大きくなったね。収穫が楽しみですね。

 

 3年生の2時間目は体育です。

 クラス別で障がい走と鉄棒をしました。障がい走は、リズムよく走れるようにしっかりと足で地面を蹴ることを練習しました。

 

 鉄棒は、はじめに布団干しをしました。みんな上手に、鉄棒に二つ折りになっていました。「相手のいいところをもっとほめてあげて~。」と先生の言葉がありました。

 

愛媛県教育委員会・西条市教育委員会からのお願い

2020年6月3日 17時59分

 愛媛県教育委員会・西条市教育委員会より、「小・中学校の保護者の皆様へ -新型コロナウイルス感染防止の徹底のためのお願い-」という文書が届きましたので、掲載しました。

 次をクリックしてご覧ください。

 onegai200602.pdf

 なお、この文書については、明日(6/4)、全校児童に配付いたします。