午前9時から、6年生と教職員が卒業写真の撮影を行いました。本番の緊張している写真と終わって少しほっとしている写真です。


2時間目と3時間目の間の児童集会は、給食委員会の発表でした。今月の生活目標「給食をおいしく食べよう」について発表してくれました。寸劇と電子黒板を使いながら、給食室の調理の様子を見せてくれました。調理員さんが、心を込めて給食を作ってくださっていることがよく分かりました。また、ほとんどが手作りです。
児童の皆さん、皆さんが給食を食べるまでに関わってくださった方々に感謝して、給食をいただきましょう。




1月の保健だよりと給食だよりをアップしておりますので、「各種たより」からご覧ください。
4時間目に、4年生の学活の授業で「七草出前授業」がありました。講師としてJAえひめ未来の方が来てくださいました。


七草について、一つ一つ丁寧に説明してくださいました。4年生は、メモを取りながらしっかりお話を聞くことができました。

お話の後にはJAえひめ未来イメージキャラクターのみのりちゃんが登場し、クイズがありました。手でまるやばつを作りながら、楽しくクイズに参加しました。5問全問正解した人は残念ながらいませんでしたが、4問正解の人はたくさんいたので、拍手がおきました。


最後には、じゃんけんで勝ち残った10人に「七草のセット」をプレゼントするじゃんけん大会があり、盛り上がりました。じゃんけんに勝った子はおうちでも七草うどんを作ってもらう、と嬉しそうでした。
七草について、たくさん質問することもでき、楽しく勉強することができた一時間でした。


七草出前授業の後は給食で「七草卵とじうどん」を食べました。七草について勉強したので「これは七草かな?」と興味深そうに見ながら食べる姿が印象的でした。取材の方もたくさん来てくださり、緊張した面持ちで食べている子もいました。「おいしい!」という感想がたくさん聞けた給食。4年生はほとんど完食でした。
西条市は、七草の生産量が全国でもトップクラスを誇っています。そんな西条市の七草についてしっかりと学習でき、とても良い経験となりました。
1月の保健だよりをアップロードしました。 各種たよりタブをクリックしてご覧ください。