1月21日(木)学校生活の様子です(1)
2021年1月21日 10時35分2年竹組で道徳の研究授業を行いました。資料「学きゅうえんのさつまいも」を使って、親切について考えました。親切はした人もされた人も気持ちがよくなることや相手のことを考えてすることの大切さを確認しました。
2年竹組で道徳の研究授業を行いました。資料「学きゅうえんのさつまいも」を使って、親切について考えました。親切はした人もされた人も気持ちがよくなることや相手のことを考えてすることの大切さを確認しました。
校内持久走大会を実施しました。午前9時15分から、学年順に行いました。安全ボランティアの方には、各所で交通整理や児童の安全を確保していただき、おかげさまで無事大会を終了することができました。どうもありがとうございました。
また、応援にお越しいただいた保護者の方には、マスクの着用や拍手での応援、身体的な距離に気を付けていただき、どうもありがとうございました。
子どもたちは、自分の目標に向かって走ることができました。
学校生活の様子です(1)「1年生の凧揚げの様子」がありますので、ご覧ください。▼を5件にして、ご覧ください。
「今日の給食」も毎日アップしていますので、ご覧ください。
2時間目と3時間目の間に行った「走るゾウタイム」の様子です。明日、持久走大会を行いますので、全校での最後の練習となりました。寒い中ですが、みんな元気に走っていました。
準備運動等をしながら、5分間の音楽がかかるまで待っていました。
さあ、出発です。どの子も真剣な表情で走っていました。皆さん、明日の持久走大会、頑張りましょう。
1年生が1時間目にそれぞれが作ったたこを揚げていました。寒さは厳しいですが、風も吹いていて絶好の凧揚げ日よりでした。
かなり高いところまで揚がった子もいました。
今日も運動場で遊ぶ子どもたちが多くいました。
多くの子たちが長縄跳びや縄跳び、ドッジビーをしていました。6年生は先生とバレーボールをしていました。
今日の体育館使用は2年生でした。ドッジボールやドッジビーをしていました。