(お願い)冬季休業中における新型コロナウイルス感染症対策について

2020年12月28日 16時09分
学校生活

標記の件について、以下のとおりお知らせいたします。ご協力いただきますようお願いいたします。

 保護者が会食等で感染し、児童生徒が濃厚接触者になる事例が増加していることから、保護者の皆様におかれては、マスクの着用、手洗い等の日常の感染予防対策はもとより、以下の点について、ご協力をお願いします。

ア 体調不良を感じたら、外出や人との接触を避ける。

イ 日常的な接触のない、久しぶりに会う人との会食は避ける。

※ なお、愛媛県では県民の皆様に、会食メンバーは、次の2点の両方に当てはまる場合に限定するようお願いしています。

① 毎日のように会っている家族や職場の方、頻繁に顔を合わせる地元の方

② 過去2週間の行動歴を確認し合って感染の機会がないと考えられる方

12月25日(金)学校生活の様子です(終業式と表彰伝達)

2020年12月25日 13時20分

 今日は、2学期最後の日です。終業式では、児童代表の言葉を1年生と2年生の代表の児童が発表しました。2学期に頑張ったことと冬休みや3学期に取り組みたいことなどを発表していました。

 

 校長の話です。2学期の振り返りと冬休みにしてほしいことを話しました。

 

 表彰伝達です。

 「明るい選挙啓発ポスターコンクール西条市審査」入選2名、「西条市児童生徒科学展」入選10名、「西条市ソフトボール協会杯大会」第4位 東予白鷺スポーツ少年団、西条市小学校陸上記録会入賞者2名と女子400mリレー、西条市小学校陸上記録会県標準記録突破8名と女子400mリレー、愛媛県小学校陸上運動記録会記録賞60m女子と女子400mリレーの表彰をしました。 

 

 

 

 

 

 

12月23日(水) 学校生活の様子です(標準学力調査 4・5・6年生)

2020年12月23日 11時26分

 1・2・3年生の学力調査の様子も掲載しておりますので、表示件数を5件にしてご覧ください。
 

 国語と算数の標準学力調査を4・5年生は2・3時間目に、6年生は3・4時間目に行いました。新型コロナウイルス感染症による臨時休業もあり、子どもたちの学習の定着度や全国と比較してどうなのか、また、調査結果を基にして、教員の授業改善を図るために行いました。

 3時間目の算数に取り組んでいる4年生の様子です。

 4年竹組の様子です。

 

 4年松組の様子です。

 

 5年生も算数の問題に取り組んでいました。

 5年竹組の様子です。

 

 5年松組の様子です。

 

 3時間目に国語に取り組んでいる6年生の様子です。

 

 

12月23日(水) 学校生活の様子です(標準学力調査 1・2・3年生)

2020年12月23日 11時20分

 国語と算数の標準学力調査を2時間目と3時間目に行いました。新型コロナウイルス感染症による臨時休業もあり、子どもたちの学力が全国と比較してどうなのか、また、教員の授業改善を図るために行いました。

 1年生は初めての学力テストに緊張気味の表情でした。

 1年竹組の様子です。

 1年松組の様子です。

 

 2年竹組の様子です。

 

 2年松組の様子です。 

 

 3年松組の様子です。

 

 3年竹組の様子です。

12月22日(火) 学校生活の様子です(いきいきタイム・中休み)

2020年12月22日 10時36分

 2学期最後のいきいきタイムでの5分間走でした。

 位置について、合図のチャイムが鳴るのを待っています。

 

 1年生が自分たちで準備運動をしています。

 

 走り始めました。

 

 続いての中休みの子どもたちは、運動場で、先生に短縄跳びを見てもらったり、先生と一緒に長縄跳びをしたり、自分たちで鬼ごっこをしたりしていました。