12月18日(金) 学校生活の様子です

2020年12月18日 17時35分

 11:00から、全校で「シェイクアウトえひめ」を実施しました。地震が発生した場合の「姿勢を低く」「頭を守って」「動かない」を確認しました。

 

 5年生の様子です。

 

 

 

 3年生の様子です。

12月17日(木) 学校生活の様子です

2020年12月17日 12時22分

 2時間目と3時間目のいきいきタイムに、青少年読書感想文コンクール、人権尊重の意識を高めるためのポスター展、愛鳥週間用ポスター原画コンクール、愛媛県児童生徒理科研究作品、愛媛県緑化キャンペーンポスター原画コンクール、「障害者週間」記念標語 会長表彰、西条市スポーツ少年団本部長杯剣道大会の表彰を行いました。

 表彰時の様子です。代表者等が前に出て、賞状、記念品、たて、トロフィーを受け取りました。

 

<青少年読書感想文コンクール>

 

<人権尊重の意識を高めるためのポスター展>

 

 <愛鳥週間用ポスター原画コンクール>

 

 

<愛媛県児童生徒理科研究作品>

 

<愛媛県緑化キャンペーンポスター原画コンクール>

 

<「障害者週間」記念標語 会長表彰>

 

<西条市スポーツ少年団本部長杯剣道大会>

 

12月16日(水) 学校生活の様子です(2)

2020年12月16日 13時09分

 上の「全ての記事▼」の横にある「1件▼」をクリックして件数をお選びいただき、本日の学校生活の様子(1)もご覧ください。

 

 1時間目の5年生と6年生の授業の様子です。

 5年松組は国語でした。討論の仕方を学んでしました。

 

 

 

 5年竹組は外国語活動の復習や国語の作文等を先生に個別に見てもらっていました。

 

 6年生は社会でした。公民的分野の学習の始まりをしていました。国会議事堂や首相官邸の場所を写真で確認していました。

 

12月16日(水) 学校生活の様子です(1)

2020年12月16日 10時57分

 8:00から8:10の間、1年生と2年生の教室で、壬生川お話クラブの方々による読み聞かせがありました。

 1年生の様子です。

 1年竹組です。

 

 1年松組です。

 

 2年竹組の様子です。

 

 2年松組の様子です。

12月15日(火) 学校生活の様子です(3)

2020年12月15日 13時25分

 12月13日の「ジュニアえひめ新聞」の3面に、6年生児童の中の10名が担任に突撃インタビューしたことが掲載されています。ぜひご覧ください。

 

 全ての記事の横にあります「1件▼」をクリックして、学校生活の様子(1)(2)もご覧ください。

 

 3年生の2時間目の様子です。両組とも体育でした。

 3年松組は、運動場で縄跳びや長縄跳び、その後、サッカーをしていました。

長縄跳びの練習では、みんながリズムよく跳ぶための方法を考えて、練習していました。

 

 3年竹組は体育館でマット運動をしていました。いろいろな回り方の練習の場があり、子どもたちは意欲的に練習していました。

 

 いきいきタイムでの5分間走の様子です。全校児童が1週間に4日、1月に開催する持久走大会に向けて走っています。毎回、子どもたちのやる気がすばらしいです。