今年度は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、1か月以上の長期にわたる休業をいたしました。そのため、お子様の生活や学習等に関しまして、不安を抱えたご家庭もあることと存じます。現在、愛媛県では「感染縮小期」に移行しており、3密回避を習慣化させつつ、様々な活動を再開する時期となりました。
そこで、誠に急ではありますが、保護者の皆様方に学校での子どもたちの学習や生活の様子をご覧いただき、学校と家庭の連携を深めたいと考え、7月参観日を開催することといたしました。ご多用のこととは存じますが、万障お繰り合わせの上、ご出席くださいますようご案内申し上げます。
詳しくは次をクリックしてご覧ください。(*昨日配付した保護者宛文書)
7gatusankanbiR2.pdf
2年生
先日行った町探検で発見したことをクイズにしました。
そして、それぞれのクラスでクイズ大会をしました。
「田んぼにたくさんいた生き物は、なんでしょう。」
「北星公園で見つけた葉っぱの形は、どんな形でしょう。」


楽しいクイズがたくさんあって、どちらのクラスも盛り上がりました。
また次の町探検後も、クイズ大会をする予定です。
今度はどんなクイズが出来上がるかな。
今日の献立は「黒糖パン、牛乳、タンドリーチキン、春雨サラダ、レタスとトマトのスープ」でした。

今日のパンは黒糖パン!4年生の教室では「甘い!」「いつもよりフワフワしてる」という声が上がりました。そこから「7月はどんなパンが給食に出るかな?」と、早くも7月の献立の話に。7月もいろいろな種類のパンが出ますよ!お楽しみに(*'▽')
給食の時間に「お昼の放送」があります。放送委員会が中心となり、今日は、給食委員会が給食のメニューについて、運動委員会が運動場や体育館の使用について放送しました。その後、放送委員会が音楽をかけました。みんな、放送は緊張しますね。どの子も間違わないようにと、放送室の外で何度も何度も練習をしていました。
残念ながら、今日は雨のため、昼休みは運動場が使えないようです。




掃除の時間の様子です。みんな黙って隅々まで、丁寧に掃いたり拭いたりしていました。


