6月29日(月)学校生活の様子です
2020年6月29日 10時32分今日は、朝から暑く、湿度も高いですが、壬生川小の児童は活発に活動しています。
1年生の朝の会と中休みの様子です。
1年竹組です。
1年松組です。
今日は、朝から暑く、湿度も高いですが、壬生川小の児童は活発に活動しています。
1年生の朝の会と中休みの様子です。
1年竹組です。
1年松組です。
今日の献立は「麦ごはん、牛乳、竹輪の磯部揚げ、小松菜とえのきのさっと煮、八宝菜」でした。
「今日は麦ごはんだし、八宝菜をごはんの上にかけてもおいしいよ」と5年生の教室で話しました。ちなみに八宝菜をごはんの上にかけるとちょっと名前が変わるのですが…「八宝丼?」とおもしろいワードも登場しましたが、正解は「中華丼」です('▽') 聞いたことのある子も多い様子で、しっかり中華丼にして食べてくれる子も何人かいました。
3年生が大豆を育てています。2学期に国語科の学習で「すがたをかえる大豆」を学習します。また、総合的な学習の時間では、さらにその大豆について詳しく学習し、子どもたちが主体的に学習を進め理解を深めていきます。
大豆の種から育てはじめ、元気に芽を出しぐんぐん成長しています。今日は、大豆の苗を畑に植えました。
これから毎日、水やり、草引きをして、おいしい大豆になるようにしっかりお世話をしてくださいね。
臨時休業等により延期になっていた、少年消防クラブの卒団式・入団式を行いました。
昨年度頑張ってもらった5年生は卒団します。今年度の入団は、3・4年生の入団となります。
入団式の様子です。コロナウイルス感染症予防対策のため、学年ごとに行いました。
(4年生)
昨年度学習した、「火事からくらしを守る」の学習を生かしてしっかりと活動してくださいね。
(3年生)
自分たちには何ができるのか、総合的な学習の時間や社会科の時間を通してしっかりと考えて、行動してくださいね。
本格的な活動は2学期からですが、厳粛な雰囲気の中でいい入団式ができました。壬生川消防団の皆様、これからご指導よろしくお願いいたします。
音楽室から、明るく元気な歌声が聞こえてきました。5年生の音楽でした。
5年竹組の音楽の様子です。
5年松組は、理科でした。メダカの様子について学習していました。
3年生は、竹組が習字で「二」の練習をしていました。松組は道徳で「家族」について話し合っていました。
昼休み、1年生が体育館でみんなでドッジボールをしていました。
突然の雨で、運動場で遊んでいた子たちは、教室に入りました。