6月30日(火)の給食

2020年6月30日 13時46分

今日の献立は「コッペパン、牛乳、クリスピーチキン、じゃこサラダ、ポークビーンズ」でした。

1年生は給食にも興味津々。教室に入るとたくさん質問をしてくれるのでとても嬉しいです。

「ポークビーンズにトマトは入ってますか?」「お肉のまわりに付いているのは何ですか?」トマトは入っていませんがケチャップで味付けしているのでトマト味がするポークビーンズと、コーンフレークのついたクリスピーチキン。笑顔でよく食べてくれました('▽'*)

給食だよりを掲載しました。

2020年6月30日 10時36分

「7月給食だより」をアップロードしました。 

各種たよりタブをクリックしてご覧ください。

6月30日(火)学校生活の様子です

2020年6月30日 08時26分

 学校ではできるだけ3密を防ぐために、全校が集まる集会ではなく、放送等による集会にしています。今日は栽培委員会が電子黒板と校内放送を使って「植物や生き物を大切にしよう」について、1年生のアサガオ、2年生の野菜、3年生の?(クイズの答え)を中心に発表しました。

 栽培委員会の皆さんありがとうございました。

 

 6年生の教室の様子です。

 

6月29日(月)の給食

2020年6月29日 15時10分

今日の献立は「ご飯、牛乳、鶏ごぼう天ぷら、きゅうりの酢の物、かきたま汁」でした。

今日は6年生の教室で「皆さん、箸は正しい持ち方ができていますか?」と聞いてみました。

「できてる!」と意気揚々と見せてくれた子、恥ずかしそうに持ち方を見直している子、反応はそれぞれでしたが、きれいに箸を持てている子は心なしか普段からよく食べている子が多かった気がします。おうちでも箸の持ち方、見直してみてはどうでしょうか?

6月29日(月)学校生活のようです(2)

2020年6月29日 13時09分

 体育の様子をお伝えします。

 2年生の3時間目は鉄棒でした。前回りを頑張っていました。

 

 4年生は2時間目で、マット運動でした。手で支えることを意識して後ろ回りの練習をしていました。

 

 5年生は、ボール投げとハードル走の計測と走り幅跳びの練習をしていました。さすが5年生、走るスピードが違いますね。

 走り幅跳びは、しっかり地面を踏ん張って、高く跳ぶことを意識した練習をしていました。

 

 3年生の体育は5時間目でした。ハードル走と鉄棒をしていました。ハードルは、4歩のリズムに注意して、走り抜けていました。ハードルが高くなりましたが、スピードアップしてきましたね。

 鉄棒は、逆上がりを中心に練習をしていました。補助具としてマイタオルを使って、お腹と鉄棒を仲よくさせて逆上がりをしていました。

 「できた!」の声が聞こえました。やりましたね。