町探検②(2年生)

2020年7月1日 16時44分
2年生

2年生は、今日の1・2時間目に町探検に行きました。

今回は、壬生川公民館・宇賀神社方面を探検しました。

「井戸があるよ。」「消防自動車が入っているんだね。」

 

新地通りでは、いろいろな物を発見しました。

「この銅像はカブトガニを持っているよ。」

「お店がたくさんあるよ。」「この黄色は、目の不自由な人のためだね。」

 

宇賀神社・壬生川公園でも、隅々まで探検しました。

「ここでお参りするんだね。」

「名前が書いてある石がたくさん並んでいるね。」

「大きな木に松ぼっくりがたくさんついているよ。」

  

最後に、壬生川公園で楽しく遊びました。

  

学校に帰って、見付けたものをカードに書きました。

 

みんなたくさんの物を見付けていました。

今度、カードに書いたものをもとに、クイズを作ります。

どんなクイズができるか楽しみです!

7月1日(水)の給食

2020年7月1日 14時33分

今日の献立は「ご飯、牛乳、魚のマヨネーズ焼き、ごま酢和え、切り干し大根の卵とじ」でした。

今日は4年生でごま酢和えを誤ってこぼしてしまうというトラブルが。しかし、放送で残っている野菜があるクラスは持ってきてもらうよう呼び掛けると、たくさんのクラスが協力してくれました。おかげで4年生もみんなごま酢和えをしっかり食べることができました('▽'*)

助け合いの心があるやさしい壬生川小です。

7月1日(水) 学校生活の様子です(2)

2020年7月1日 14時31分

 掃除の時間の様子をお伝えします。みんな静かに隅々まで丁寧に掃除をしています。

 

 2年松組が5時間目に、竹組が6時間目に、新型コロナウイルス感染症の予防について学習しました。先生が絵本やNHKの放送を活用して授業を行いました。2年生は、授業のねらいを「コロナウイルスを予防するために、自分ができることに気づく」とし、実施しました。どの子も真剣に見て、聞いて、考えていました。今、自分たちがしていることが、多くありました。続けていくことが大切ですね。

 

7月1日(水) 学校生活の様子です

2020年7月1日 10時27分

 20分間の中休みの様子です。鬼ごっこやバレーボール、ドッジボールなどをしていました。4年生は体育館使用日なので、体育館でドッジボールをしていました。

6月30日(火)学校生活の様子です(2)

2020年6月30日 15時28分

 1年生と2年生の授業の様子です。

 1年生の5時間目は、国語「おおきなかぶ」でした。個人で読みの練習をして、グループになってどのように読んだら様子が伝わるか、話し合いながら練習していました。

 1年松組の様子です。個人で練習しているところです。

 

 1年竹組の様子です。グループになって、読み方の工夫について話し合っていました。

 

 2年生の1時間目は国語でした。聞き取ったことを分かりやすく正確に伝えるためのメモの取り方の学習をしていました。

 2年松組の様子です。先生の話をしっかりと聞いていました。

 

 2年竹組の様子です。教室に設置されているエアコンを家の人に伝えるためにはどうしたらよいのか、意見を出し合っていました。その後、エアコンをしっかりと見ていました。お家の人は分かってくれるかな?