7月学校だより、7・8月行事予定を掲載しました。
2020年7月2日 16時51分「7月学校だより」と「7・8月行事予定」をアップロードしました。
各種たよりタブをクリックしてご覧ください。
「7月学校だより」と「7・8月行事予定」をアップロードしました。
各種たよりタブをクリックしてご覧ください。
「7月保健だより」をアップロードしました。
各種たよりタブをクリックしてご覧ください。
6年生が防災教育を行いました。6年生は今朝、2・3日生活するために必要な物を入れた自分の非常持出袋を背負って学校に来ました。5時間目の授業では、自分が持参した非常持出袋の中身について確認しました。その後、友達が持参している物を見て回り参考にしました。最後に、「生きるために必要な物」ということで、もう一度自分の非常持出袋の仕分けをしました。
今日の献立は「コッペパン、牛乳、なすじゃこフライ、もやしのカレー酢和え、クラムチャウダー」でした。
2年生の教室で賛否の分かれたなすじゃこフライ。なすが少し苦手な子が多かったようですが、苦手な子も一口食べてみると「なすは苦手だけどこの上に乗ってるの(魚のすり身)がおいしいから、これは好き!」と嬉しい反応もありました。
2時間目の1年生の様子です。松組は音楽で、自分でリズムを作って、それを隣同士で紹介し合い、最後に全員が順につなげて発表しました。
竹組は算数で、問題場面を数図ブロックを使って表して、答えを確認していました。
子どもたちは中休みに運動場で遊ぶのが楽しみです。タイヤとびをしたり、先生と鬼ごっこをしたりしているクラスもありました。
4年生の3時間目の様子です。松組は算数の図形で対角線について、竹組は理科で電池について学習していました。学習の最後に車ができあがるのが楽しみですね。