7月30日(木) 学校生活の様子です

2020年7月30日 12時52分

 3時間目に3年竹組がお楽しみ会をしていました。あら不思議?水を何度も振っていると色が付いてきました。なぜ?どうして?

 次のグループは、トランプを使った出し物でした。

 昼休みの運動場の様子です。少し曇っていたので、子どもたちは運動場でドッジボールや鬼ごっこなど、いろいろな遊びをしていました。

7月29日(水)学校生活の様子です

2020年7月29日 14時21分

 1年生の1時間目は、国語でした。物語文の3場面がどんなお話なのかをグループで話し合ってまとめていました。

 松組の様子です。

7月27日(月) 学校生活の様子です

2020年7月27日 10時45分

 今日10時から、外国語指導助手(ALT)のドミニク・チャン先生のお別れ会を行いました。

 チャン先生のお話後、児童代表の集会委員会の児童が、チャン先生にお礼の言葉を述べました。その後、壬生川小学校伝統の「しらさぎ応援団」が中心となり、チャン先生へエールを送りました。

 チャン先生、カナダでも自分の夢に挑戦してください。

7月21日(火) 学校生活の様子です(2)

2020年7月22日 08時46分

 1年生が2回目の「新型コロナウイルス感染症に関連する人権への配慮」についての授業を行いました。

 1年竹組の授業の様子です。

 新型コロナウイルスについて、前の時間に学習したことを発表し合って確認しました。その後、日本赤十字社の「ウイルスの次にやってくるもの」を見て、新型コロナウイルス感染症に負けないためには、どうしたらよいかをみんなで話し合いました。

 どの子も自分のこととしてしっかりと考えていました。

7月21日(火) 学校生活の様子です

2020年7月21日 11時01分

 1・2・3年生の1時間目の様子をお知らせします。

 1年生の1時間目はどちらのクラスも国語でした。

 松組の様子です。カタカナの練習をしていました。カタカナでモノレールと書く前に、電子黒板でモノレールがどのような乗り物なのか確認してから、書く練習をしていました。

 

 竹組の様子です。音読の練習をしていました。全員で声を合わせて、一文ずつ丁寧に読んでいました。

 

 2年生の1時間目はどちらのクラスも生活科でした。自分たちが植えた野菜の観察をしていました。肥料を入れたり、実の確認をしたりしていました。

 

 3年生の1時間目です。

 松組は算数の棒グラフでした。確認と定着のため学習帳をして先生にみてもらっていました。

 

 竹組は国語でした。仕事の工夫について、組み立てを考えて報告するための文を作成します。そのために、どのような工夫をするかを学習していました。