12月9日(水) 学校生活の様子です(2)

2020年12月9日 14時04分

 5年生が2時間目に、2教科(算数と社会)の愛媛県学力診断調査を実施しました。今日で終わりです。どの子も真剣に問題と向き合っていました。

 5年松組のテストの様子です。

 5年竹組のテストの様子です。

12月9日(水) 学校生活の様子です(1)

2020年12月9日 11時42分

  8:00~8:10の読書タイムの間、壬生川お話クラブの方が4年生に読み聞かせをしてくれました。子どもたちはとても楽しみにしています。今日も子どもたちは、お話の世界に入っています。

 壬生川お話クラブの皆様、いつも読み聞かせをありがとうございます。

 4年竹組です。

 

 4年松組です。

 

 

12月8日(火) 学校生活の様子です(3)

2020年12月8日 11時43分

 走るゾウタイムと1年生の3時間目の様子です。

 走るゾウタイムは、3つのトラック(低・中・高学年)に分けて走ります。毎日、体育主任の先生を中心に線を引いています。また、運動場を低・中・高学年で3つに分けて遊んでいます。(運動場に縦線が入っています。) 

 運動場に来た子からスタート位置についています。接触を避けるため学年によってスタートする場所を分けています。みんな走る気満々です。

 

 1年生の3時間目は両組とも体育でした。みんなで長縄の練習をしていました。調子よく跳べる練習を頑張っていました。

 1年松組の様子です。

 

 1年竹組の様子です。

12月8日(火) 学校生活の様子です(2)

2020年12月8日 11時08分

 3年生と5年生の2時間目の時間の様子です。

3年松組は体育で、持久走をしていました。3種類のトラックの中から自分で走ろうと思うトラックを選び、タイムに挑戦していました。水分補給をした後、走り幅跳びの準備をしていました。

 

 3年竹組は、体育(保健)をしていました。毎日を健康に過ごすためにはどうしたらよいのか学習していました。 

 

 

 5年生は、愛媛県学力診断調査の国語と理科に取り組んでいました。

 国語に取り組んでいる5年松組の様子です。

 

 国語に取り組んでいる5年竹組の様子です。

 

12月8日(火) 学校生活の様子です(1)

2020年12月8日 10時38分

 1時間目の2年生、4年生、6年生の授業の様子です。

 2年生の1時間目の様子です。2年生はどちらの組も国語でした。

 竹組は自分が物語をつくるためにいろいろと考えを膨らませていました。

 

 2年松組の様子です。2年松組は物語の組み立てを書いていました。友達と話をして、内容を膨らましている子もいました。

 

 4年生の1時間目の様子です。

 4年竹組は国語でした。「プラタナスの木」の登場人物の気持ちを文に即して考えていました。

 4年松組の様子です。4年松組は算数のテストをしていました。テストが終わった子は、読書をしていました。

 

 6年生の様子です。6年生は算数で反比例をしていました。反比例のきまりを見つけていました。