2月1日(月) 学校生活の様子です(3)3年生と4年生
2021年2月1日 12時44分3年生の3時間目の授業の様子です。
3年松組は、社会でした。警察の仕事について学習していました。
3年竹組は算数でした。小数について学習したことを確認するために問題に挑戦していました。
4年生の2時間目の体育の様子です。
4年松組は体育館でポートボールをしていました。グループで協力して試合をしていました。
4年竹組は、ラインサッカーをしていました。チームで協力しながら、ゴールをめざしていました。
3年生の3時間目の授業の様子です。
3年松組は、社会でした。警察の仕事について学習していました。
3年竹組は算数でした。小数について学習したことを確認するために問題に挑戦していました。
4年生の2時間目の体育の様子です。
4年松組は体育館でポートボールをしていました。グループで協力して試合をしていました。
4年竹組は、ラインサッカーをしていました。チームで協力しながら、ゴールをめざしていました。
1年生の3時間目は、竹組が国語、松組は道徳でした。
1年竹組の様子です。たぬきの糸車を順番に音読した後、自分の好きな場面について話をしていました。
1年松組の様子です。資料を使って学習した後、友達のよいところについて書いていました。
2年生の2時間目は両組とも道徳でした。「三つのまほう」という資料を使って、お世話になっている人への感謝の気持ちについて考えていました。
2年松組の様子です。
2年竹組の様子です。
今週から、4・5年生の希望者が放課後学習に取り組んでいます。みんな真剣に問題に向かっています。分からないところを先生に質問したり、丸付けをしてもらったりしています。
5年生の様子です。
4年生の様子です。
生活科の時間に、2年生は、昨年できなかった『昔の遊び』に今、挑戦しています。
おはじき、けん玉、あやとり、福笑い、だるま落とし、お手玉の中から好きな遊びを選んで挑戦しています。
「だるま落とし、成功したよ!見て!!」
「あやとりで はしご を作れたよ!」
最初はうまくできなかった人も、1週間ほどたつと上手にできるようになりました。
おはじき、けん玉、あやとり、だるま落としは特に人気がありました。