2月の給食だよりを掲載しました。
2021年2月1日 17時48分2月の給食だよりをアップロードしました。 各種たよりタブをクリックしてご覧ください。
2月1日(月) 学校生活の様子です(1)~(4)と6年生もアップしております。▼を5件にしてご覧ください。
2月の学校だよりと保健だよりも新しくアップしていますので、「各種たより」をクリックしてご覧ください。
2月の給食だよりをアップロードしました。 各種たよりタブをクリックしてご覧ください。
2月1日(月) 学校生活の様子です(1)~(4)と6年生もアップしております。▼を5件にしてご覧ください。
2月の学校だよりと保健だよりも新しくアップしていますので、「各種たより」をクリックしてご覧ください。
2月1日(月) 学校生活の様子です(1)~(4)もアップしております。▼を5件にしてご覧ください。
2月の学校だよりと保健だよりも新しくアップしていますので、「各種たより」をクリックしてご覧ください。
洗濯実習をしました。今回はいつも着ている「体操服」を手洗いしました。
まずは、少量の洗剤を手でかき混ぜ、しっかり水に洗剤をとかします。
次に、押し洗いやもみ洗いで優しく洗います。手が冷たくて、思わずいろんなところから声が出ていました。
そして、すすぎを2回した後、ねじりしぼりで水を切ります。体操服が傷まないように、優しく丁寧にしぼっていました。
今回の洗濯実習を終えての感想を聞いてみると、手洗いで洗濯することの大変さとや電気洗濯機の有難さが分かったという意見が多かったです。
そして、なにより家族が私たちの衣類を毎日洗濯してくれていることへの感謝の気持ちも聞かれました。
毎日の洗濯の大変さを、今回の実習で実感できたと思います。
これからは今回の実習を生かし、家族の一員として少しでも自分のできるお手伝いを実践してほしいです。
2月の保健だよりをアップロードしました。 各種たよりタブをクリックしてご覧ください。
2月1日(月) 学校生活の様子です(1)~(3)もアップしております。▼を5件にしてご覧ください。
5年生の3時間目の授業の様子です。両組とも算数の立体の授業でした。
5年松組は、グループになり立体の仲間分けをして、その名前を先生に教えてもらっていました。「円柱、『えんちゅう』といいます。『えんばしら』(鬼滅の刃)ではありません。」と先生の確認の話がありました。
5年竹組は、立体の底面について立体や電子黒板を使って確認をしていました。
「2月学校だより」と「2・3月行事予定」をアップロードしました。
各種たよりタブ、行事予定タブをクリックして、ご覧ください。
2月1日(月)学校生活の様子です(1)~(3)もアップしておりますので、▼を5件にして、ご覧ください。