6月2日(火)、40分授業の2日目です。
1年生は、算数の授業「ふえたり、へったり」です。数図ブロックを使って、バス停で何人降りたり乗ったりしたかを操作していました。


2年生の授業のです。国語で漢字の似ている部分を見つけていました。
練習問題やドリル問題の確認もしていました。並んだ子は、フィジカルディスタンスを守って距離をとっています。


3年生は、国語の漢字の練習と外国語活動です。
国語の授業では、予習してきたことが授業で生かせていました。また、電子黒板で書き順の確認もしていました。

外国語活動では、ゲーム形式で楽しく英会話を学んでしました。担任とALTの息もぴったりでした。

中休みの「仲間づくり」の様子です。みんなで外で遊んでいます。
先生も「ドロケー」。一緒になって子どもたちを追いかけています。

大きな緑のアマガエルをみんなで見ています。


ドッジビーも大人気です!

6年生の足の速さにも負けません。担任の猛ダッシュです。

6月1日(月)からの1週間は、授業時間を5分短縮して、40分にしています。中休みの時間を仲間づくりの時間としたり、昼休みを45分間にして友達や先生と遊んだり、話をしたりする時間にしています。
2時間目の授業の様子です。
現在のところ、6年生は、音楽の時間に密になることを防ぐために、クラスを2つに分けて、音楽と社会にしています。


5年生は、外国語と国語のテストをしていました。外国語は、When is 〇〇 ? の練習をしていました。国語は、テストをしていました。テストができた人は読書をしていました。


4年生は、2組合同で体育の障がい走をしていました。みんなリズムよく走っていました。


3年生は、テスト直しです。前の人との距離をとって待っています。

理科はテストです。できた人は読書をしています。

2年生の様子です。
テスト直しをしています。2年生も順番に並んで、前の人との距離をとっています。

道徳の授業です。しっかりと自分の思いを発表していました。

1年生の授業です。図画工作で、クレパスを使って、顔の絵をかいていました。できた人は、先生に見せに行っています。しっかりと前の人との距離をとっています。

2年生
臨時休業中に家で作った『光のプレゼント』の作品をみんなが持ち寄りました。
そこで、天気も良かったので、今日は運動場に出て作品で遊びました。
光を通して、土の上や自分の体や倉庫に作品を映していました。
「うわ~、きれい!!」
たくさんの歓声が聞こえてきました。
素敵な作品がたくさんあって楽しかったです(*'▽')


