3年生の授業の様子です。
松組の2時間目は国語でした。ローマ字で大文字を書く練習をしていました。


竹組の5時間目は算数でした。あまりのある割り算について学習していました。グループ作りの問題では、実際に子どもたちが並んでグループを作り、解き方を考えていました。

6年生が2・3時間目に、全国学力・学習状況調査に取り組みました。どの子も真剣に問題に向かっていました。


合唱部は今日の昼休みから体育館で練習を始めました。11月の学習発表会に向かって全体練習開始です。
全員マウスシールドをつけて感染予防に気を付けたり、熱中症に気を付けたりしながら練習をしていきます。

1年生の1時間目は松組竹組ともに生活科で、アサガオの種取りをしていました。枯れたつるでリースを作る予定です。
アサガオの種を見せてくれました。





2年生の1時間目は松組竹組ともに国語でした。説明文に書いてある内容を段落ごとに表に整理していました。
松組の様子です。


竹組の様子です。

新しく2学期から来られたALTのジョシュア先生に壬生川小学校を紹介し、歓迎の気持ちを伝えるために、歓迎集会を行いました。しらさぎ応援団が、歓迎の言葉を述べました。ジョシュ先生これからよろしくお願いします。


中休みの子どもたちの様子です。
1年生は先生とジャングルジムに登ったり、鬼ごっこをしたりしていました。

大きなショウリョウバッタを捕まえた子がいました。この後、草むらに逃がしていました。

体育館横では一輪車に挑戦している子がいました。早く乗れるようになるといいですね。

西条市に発表されていた大雨警報が、12時現在解除されませんでしたので、本日は『臨時休業日』とします。また、放課後児童クラブも実施されません。
なお、9月8日(火)は、9月7日(月)の時間割で実施します(※ 6年生については、2・3校時に「全国学力・学習状況調査」を実施しますが、9月7日(月)の授業準備をして登校してください)。
学校生活
現在、西条市は大雨警報が継続されております。自宅待機をお願いいたします。
今後の対応については、以下のとおりです。
1 登校前に警報が発表された場合の対応
(1)8時30分までに解除された場合の対応
ア 9時30分までに登校してください。
※ 集団登校場所への集合時刻は、 各愛護班で確認しておいてください。
イ 9月7日(月)の時間割で、一部変更して実施します。
ウ 給食を実施します。
エ 下校時刻は、通常の月曜日の時刻とします。
オ 放課後児童クラブは、通常どおり実施されます。
(2)8時30分~12時の間に解除された場合
ア 13時までに登校してください。
※ 集団登校場所への集合時刻は、 各愛護班で確認しておいてください。
イ 9月7日(月)の時間割で、一部変更して実施します。
ウ 給食を実施しません。
エ 下校時刻は、通常の月曜日の時刻とします。
オ 放課後児童クラブは、通常どおり実施されます。
(3)12時以降、解除されない場合
ア 臨時休業日とします。
イ 9月8日(火)は、9月7日(月)の時間割で実施します。
※ 6年生については、2・3校時に「全国学力・学習状況調査」 を実施しますが、9月7日(月) の授業準備をして登校してください。
ウ 放課後児童クラブは実施されません。
2年生
2年生は、生活科の時間に『生きものなかよし大作戦』の学習をしています。
今日は、学校の近くの水路でメダカを捕ったり、宇賀神社や校庭で虫を捕ったりしに行きました。
「絶対に捕まえる!!」とみんな張り切っていました。


メダカや水カマキリ、大きいバッタなどを捕まえることができて、みんな大喜びでした。


来週も捕まえに行きます。
その後、生きものと仲良くなるにはどんな世話をするとよいか考えて実践していきます。