11月2日(月) 学校生活の様子です
2020年11月2日 17時43分昼休みに登校班長・副班長会を行いました。全体で話を聞いた後、各地区の担当の先生とチェックリストをもとに、登校の様子について話をしました。
これからも安全に気を付けて登校してください。
昼休みに登校班長・副班長会を行いました。全体で話を聞いた後、各地区の担当の先生とチェックリストをもとに、登校の様子について話をしました。
これからも安全に気を付けて登校してください。
「11月給食だより」を掲載しました。
各種たよりタブをクリックしてご覧ください。
今日は、2年生の『わくわくおもちゃランド』にたから幼稚園の友達が来ました。
初めの言葉を言った後、お店の紹介をしました。
そして、おもちゃやさんが始まりました。
「〇〇は、楽しいよ。やらない?」と声を掛けに行ったり、「ここから投げるんだよ。」と優しく説明したりしていました。
最後に、たから幼稚園の友達から『ありがとう』のカードをもらって、大喜びでした。
先日のリハーサルの反省を活かして、上手にお店屋さんをすることができ、楽しい『わくわくおもちゃランド』となりました。
今日は、少年消防クラブの活動日でした。壬生川消防団の方々にご指導していただき、放水体験を行いました。
(4年生)
ホースの持ち方や放水の角度などを確認した上で、消防団の方々にしっかりとサポートしていただきながら、全員が放水体験を行うことができました。
とても強い水圧の中で、何時間も消火活動をする消防団の方々は、本当にすごいですね。日々訓練されていることがよく分かりました。
(3年生)
思っていた以上の水の勢いに、子どもたちはびっくりしていました。
放水体験後に、消防団の方々の活動について質問させていただきました。
「仕事だけでなく、消防団の活動をするのは大変ではないですか。」「火事を消すのは怖くないですか。」など、たくさんの質問がでました。消防団の方々は、一生懸命訓練して技術を高め、地域の人々のために頑張っていることがよく分かりました。
壬生川消防団の皆様、ご多用の中ご協力いただき誠にありがとうございました。
2年生は、生活科の時間に「うごくうごくわたしのおもちゃ」の学習をしています。
11月29日(木)には、たから幼稚園の友達を招待して、『わくわくおもちゃランド』をします。
そのリハーサルとして、今日は1年生を招待しました。
2年生は、ドキドキしながらも楽しそうに、おもちゃ屋さんをしていました。
しかし、「なかなかお客さんが来なくて困った」「それぞれが遊びの説明を言ったので分かりにくかった」などいろいろな反省点が出ました。
今日出た反省点を改善して、「本番は頑張るぞ!」と張り切っていました。