5月27日(水)授業の様子です
2020年5月27日 09時52分5月27日(水)の授業の様子です。
音楽室では、大型扇風機を2台設置して、教室の換気を更によくしています。
2年生の音楽の授業は、鑑賞や歌に合わせて体を動かしていました。最後に、次の時間に学習することを聞いて、更に意欲がわいていました。
4年生の国語の授業「白いぼうし」です。先生の質問に対して、人物の気持ちを深く考えて発表していました。
6年生の社会「歴史」の授業です。大和朝廷と国土の統一についてまとめをしていました。家庭学習が生かせていますね。
2時間目と3時間目の間の中休みです。3人が中庭にあるメダカの池の中に、ヤゴがいることを教えてくれました。
運動場では、子どもたちが自由に遊んだり、先生と一緒に遊んだりしています。鬼ごっこ(ドロケー?)は先生も大変です。
3時間目の5年生、算数の「立体」の勉強です。「5月11日の分よ!」との声が聞こえました。臨時休業中の家庭学習が生かされています。
国語の漢字の授業です。こちらも家庭で調べてきたことを生かしています。
3年生の理科の授業「発芽」です。電子黒板を使って分かりやすくしています。
3年生が算数のテストをしていました。どの子も真剣に取り組んでいました。
1年生の算数の授業です。「9はいくつといくつに分けられるかな?」自分のおはじきを使って、いろいろと分けていました。また、教材提示装置を使って先生の手で隠されたおはじきの数を考えていました。