ようこそ壬生川小学校のホームページへ

     

 〒799-1341 愛媛県西条市壬生川425番地2 TEL0898-64-2022 FAX0898-64-2096 

〖お知らせ・お願い〗

令和7年度の教育計画を学校紹介のページに掲載しています。

※ ご覧になったホームページ記事で、家庭等での話題づくりにご活用ください。

学校への連絡は授業日のみ、7:30以降~18:00までにお願いします。

 (朝の欠席連絡は、マチコミメール(前日から可能) です。ぜひご利用ください。)

 ☞ 西条市立壬生川小学校の電話対応等について」.pdf≫

 交通安全!~歩行&自転車の両面で、気を付けさせてください!

 自転車走行中の交通事故を防ぐため、下の内容について、今一度お子様と一緒にご確認ください。

① ヘルメットの着用

交通規則の遵守(一時停止、左側通行等)

③ 薄暮の早目のライト点灯と反射材の使用

自転車の定期的な点検 など

 状況を想定した安全についても併せて、ご確認ください。

 ☞ ≪お迎え時等の駐車について(お願い).pdf≫

★ 安全な登下校迷惑駐車の回避へ、送迎時等は運動場側・学校敷地内をご利用ください。

2025年度

2年生 生活科(学校探検)

2025年5月13日 08時06分

 2年生は生活科で、学校探検の1年生のガイド役になって案内をしました。事前に、コースの説明や方法について担任の先生から説明を受けました。

 本番でも、1年生を上手に案内して、各教室の説明をがんばりました。校長室にもやって来て、歴代の校長先生の写真やお客さんおソファーや金庫があることなども伝えていました。教室に入るあいさつの仕方も、さすがお兄さん、お姉さんです。しっかりお手本となっていました。

 一年前より身長も高くなり、学校にも慣れ、成長した2年生の子どもたちの成長をとてもうれしく思います。

IMG_4380 IMG_4386 IMG_4387

IMG_4391 IMG_4394 IMG_4408

IMG_4418 IMG_4419 IMG_4421

IMG_4422 IMG_4424 IMG_4425

IMG_4427 IMG_4428 IMG_4430

IMG_4431 IMG_4432 IMG_4420

3年生 理科の学習

2025年5月12日 13時02分

 3年生からは、理科が始まります。1.2年生は生活科がありますが、3年生からは、理科と社会科に分かれます。

 3年生の理科は教頭先生が教えてくれています。今日は、タブレットを活用して、植物の観察やひまわりやホウセンカを植えたりしています。種のちがいもしっかりスケッチして観察の仕方も上手になってきました。

 ひまわりとホウセンカをポットに植えて、大きく育つといいですね。

IMG_4395 IMG_4396 IMG_4397

IMG_4398 IMG_4399 IMG_4400

IMG_4402 IMG_4403 IMG_4406

IMG_4401 IMG_4405 IMG_4404

1・2年生合同 運動会練習 

2025年5月9日 10時48分

 今週は中学校、来週は小学校の運動会があります。入学したての1年生も、1か月でしっかりしてきました。2年生のお兄さん、お姉さんをお手本にしながら、運動会練習を頑張っています。整列やラジオ体操も上手になりました。

 今年は学校創立150周年の記念の年になり、地域を挙げてお祝いをしてくれます。今年度限定のプログラム、150周年記念ウルトラ○×クイズも行い、壬生川公民館の青野館長さんたちのご厚意で、豪華景品も用意してくださっています。

 練習もあと1週間ですが、どの学年も頑張っていますので、保護者の皆様、地域の皆様他、たくさん運動会へのお越しをお待ちしています。

IMG_4357 IMG_4358 IMG_4359

IMG_4362 IMG_4363 IMG_4364

IMG_4366 IMG_4368 IMG_4369

IMG_4371 IMG_4372 IMG_4375

4年生 読み聞かせボランティア

2025年5月8日 10時27分

 今年度もコミュニティ・スクールの一環として、読み聞かせボランティアの皆様が、朝の時間に来校してくださり、子ども達への読み聞かせを行ってくれています。時代の流れでしょうか?読書離れが進んでおり、本校の学校評価にも自宅での読書時間の減少が課題となって出ています。みきゃん通帳なども活用して、読書啓発を進めております。

 壬生川小学校の子どもたちは、本好きの子も多いです。昨年度リニューアルした図書室のもたくさん足を運んでくれています。本を読む児童は、学力も高く、想像力も豊かで、知識も豊富です。強制ではなく、自分から進んで本に親しめる児童が育ってくれれればいいなあーと感じています。

 読書ボランティア方も、子どもたちが卒業したOBの方が多く、お子さんが在校している方は少なくなり存続の危機もあり、今年度のPTA総会でも新規ボランティアの方を募りました。おかげで、3名の方が今年度より入ってくださり大変ありがたいです。

 ぜひやってみよう‼と思われる方は、いつでも学校にご連絡ください。今年度も読書ボランティアの皆様方、どうかよろしくお願いいたします。

IMG_4339 IMG_4341 IMG_4342

IMG_4343 IMG_4344 IMG_4345

IMG_4346 IMG_4347 IMG_4348

IMG_4349 IMG_4350 IMG_4351

1年生を迎える会

2025年5月7日 09時47分

 1年生を迎える会を全校集会で行いました。入学してきて1か月経ちました。1年生31名も学校に慣れ、給食も食べれるようになりました。

 遠足に行く前に、全校集会を行い、お誕生月のダンス、学校や先生クイズ、校歌を一緒に歌うなど、それぞれの学年で工夫した楽しい出し物で1年生をお祝いしました。1年生も取っても喜んで、自己紹介もしっかりできました。

 もうすぐ運動会もあります。がんばりましょうね‼

IMG_4284 IMG_4285 IMG_4287

IMG_4295 IMG_4300 IMG_4304

IMG_4306 IMG_4307 IMG_4312

IMG_4313 IMG_4316 IMG_4323

IMG_4324 IMG_4326 IMG_4288