2年竹組の1・2時間目は国語でした。
2年生の1年間で楽しかったことを話すために、同じテーマの子がグループになって話し合っていました。
2月12日(金)学校生活の様子です(1)読み聞かせ 5年生と、(2)1年生もアップしていますので、▼1件を▼5件にしてご覧ください。










2年松組の1・2時間目は図工でした。授業で初めてカッターナイフを使うので、使い方について教えてもらってから、いろいろな線を切ったり、図形を切ったりしていました。










1年生の1時間目と2時間目の様子です
1年竹組は、1時間目は国語で、多目的室で本を借りて読んでいました。2時間目は、生活科で紙飛行機を折っていました。













1年松組の様子です。
1年松組は、説明文の学習で、カンガルーの赤ちゃんの様子についてまとめていました。










1年玉を手に取っている様子です。
生まれたてのカンガルーの赤ちゃんの重さが1円玉と同じということで、みんなびっくりしていました。







壬生川お話クラブの方による読み聞かせが、5年生教室でありました。教材提示装置を使い、電子黒板に投影して読み聞かせをしていただきました。
本が大きく映されるので、子どもたちもよく分かりました。
5年松組の様子です。






5年竹組の様子です。








5年松組の1時間目は家庭科でした。家庭科室でエプロンづくりに取り組んでいました。順番にミシンを使ったり、アイロンを使ったりしていました。
出来上がりが楽しみですね。
3年生の東予郷土館への見学をアップしていますので、▼1件を▼5件にしてご覧ください。今日、2月10日(水)の「今日の給食」もアップしておりますので、ご覧ください。











5年竹組の2時間目は国語でした。言葉や表現に気を付けて手紙を書こうというめあてで、お世話になった方に手紙を書くために準備をしていました。









6年生の1時間目は社会でした。中国の伝統文化や産業についてまとめていました。








