ようこそ壬生川小学校のホームページへ
〒799-1341 愛媛県西条市壬生川425番地2 TEL0898-64-2022 FAX0898-64-2096
〖お知らせ・お願い〗
※ 令和7年度の教育計画を学校紹介のページに掲載しています。
※ ご覧になったホームページ記事で、家庭等での話題づくりにご活用ください。
※ 学校への連絡は授業日のみ、朝7:30以降~夕18:00までにお願いします。
(朝の欠席連絡は、マチコミメール(前日から可能) です。ぜひご利用ください。)
☞ ≪「西条市立壬生川小学校の電話対応等について」.pdf≫
※ 交通安全!~歩行&自転車の両面で、気を付けさせてください!
自転車走行中の交通事故を防ぐため、下の内容について、今一度お子様と一緒にご確認ください。
① ヘルメットの着用
② 交通規則の遵守(一時停止、左側通行等)
③ 薄暮の早目のライト点灯と反射材の使用
④ 自転車の定期的な点検 など
状況を想定した安全についても併せて、ご確認ください。
☞ ≪お迎え時等の駐車について(お願い).pdf≫
★ 安全な登下校・迷惑駐車の回避へ、送迎時等は運動場側・学校敷地内をご利用ください。
2025年度
1年生 4年生 水泳がんばってます‼
2025年7月2日 10時05分毎日暑い日が続いています。今の時期は水泳の授業が楽しみです。今日は、低学年プールは1年生、高学年プールは4年生が水泳の授業です。
1年生は入学して初めてのプールですが、顔を付けたり、水の中を歩き回ったり、水を怖がる子も少なく、どんどん上達しています。4年生は、大プールも2年目となり、ビート版やヘルパーも使いながら、自分の泳力に合わせて、どんどん泳ぎを上達させています。ターンをして長い距離をスイスイ泳げる子もいます。
短い期間ですが、命を守るためにも、しっかりと学習してほしいです。もちろん安全にも十分気を付けていきます。この暑い中でも、子どもたちのために水泳の見守りボランティアの方も来てくださり大変ありがたい限りです。
7月に入りました 夏本番‼
2025年7月1日 12時29分早いもので、もう7月に入りました。今年の梅雨は短く、毎日猛暑が続いています。1年生がお世話をしているアサガオもたくさん花をつけ始めました。でも、暑さのために、葉っぱも苦しそうです。水はたっぷりやっているのですが・・・・。
今、学校では、児童の安全を第一に、熱中症に警戒しています。養護教諭の越智先生が、熱中症計をワークコートに出して毎日計測しています。暑さ指数(WBGT)が31以上になると「危険・・・運動は原則禁止」となり休み運動場では遊べません。子どもたちは残念がりますが、みんなの命を守るために仕方がありません。
1学期もあと少しですが、たっぷりの水分や汗拭きタオルなどもしっかり準備し、ご家庭でも熱中症対策をよろしくお願いします。また、皆様も今年の夏、安全にお過ごしください。
6年生 ウエルカム to 東東
2025年6月30日 08時35分中学生のJOBチャレンジも最終日になりました。東予東中学校の先生も来て生徒と一緒に、6年生対象に「中学校へ向けて」の説明をしてくださいました。あと半年で6年生は卒業そして中学校への進学になります。小学校との違いをたくさん説明をしてくれたり、6年生から中学校生活の質問をしたりしました。
あっという間の1時間でしたが、6年生は、先輩たちのおかげで中学校への心構えをしっかりと持つ良い機会となりました。ありがとうございました。
2年生 生活科「やさいのせわをしよう」
2025年6月27日 13時13分2年生はや生活科の時間に「やさいのせわ」をしました。まずは、自分の鉢の野菜を観察して記録しました。小さな実もありますが、収穫できそうな実も見られてわくわくしました。
次に、JAの畑へ出かけました。さつまいもの蔓がしっかりしていました。初めに草引きをしてから、優しく水やりをしました。
暑さに負けず、元気に育ってほしいです。