1年生 生活科「みずで あそぼう」
2025年7月9日 16時17分「身近な自然や身近にあるものを利用して遊ぼう!」をめあてに、取り組みました。
手作り水鉄砲でシャワー!朝顔を使ってきれいな色水!シャボン玉も!!
とっても楽しく学ぶことができました。
〒799-1341 愛媛県西条市壬生川425番地2 TEL0898-64-2022 FAX0898-64-2096
(朝の欠席連絡は、マチコミメール(前日から可能) です。ぜひご利用ください。)
自転車走行中の交通事故を防ぐため、下の内容について、今一度お子様と一緒にご確認ください。
① ヘルメットの着用
② 交通規則の遵守(一時停止、左側通行等)
③ 薄暮の早目のライト点灯と反射材の使用
④ 自転車の定期的な点検 など
状況を想定した安全についても併せて、ご確認ください。
★ 安全な登下校・迷惑駐車の回避へ、送迎時等は運動場側・学校敷地内をご利用ください。
「身近な自然や身近にあるものを利用して遊ぼう!」をめあてに、取り組みました。
手作り水鉄砲でシャワー!朝顔を使ってきれいな色水!シャボン玉も!!
とっても楽しく学ぶことができました。
夏休みまであと10日間となりました。今日も、真夏のギラギラした強い日差しが照り付けていました。
生活科や総合的な学習の時間を利用して、植物を育てています。今日、3年生は ,えだまめの種を植えました。また、2年生のプチトマト、なすも大きく育っています。1年生のアサガオは、毎日満開です。花壇には、理科の実験で使うのでしょうか?ホウセンカやヒマワリが植えられています。あじさいも咲いています。
毎朝の水やりは大変ですが、どんどん大きくなあーれ‼ 秋の収穫が楽しみです。
先週は合唱部を紹介しましたが、隣のプールでは水泳記録会に向けて頑張っている子供たちもいます。水泳選手のメンバーです。今日も暑い日差しが照りつけています。水温も30度を超えています。暑い中ですので、時間を決めて、集中して行っています。水泳記録会は、24日ですので、あと2週間ちょっとです。ラストスパート頑張っています‼
毎日猛暑が続いていますが、合唱部は8月7日(木)のNHK合唱コンクール愛媛県大会 へ向けて、練習をがんばっています。大会まで1か月となり、体育館練習も始まりました。はじめはメンバーも足りずに出場が危ぶまれましたが、子どもたちの合唱への情熱でメンバーを集め、出場することができました。
体育館は空調設備がなく暑いですが、窓は全開、大型扇風機をガンガンに回して熱中症対策も行っています。昨年は惜しくも銀賞で、四国大会まであと一歩でした。青野先生の指導のもと、昨年から残った5.6年生のメンバーは「今年こそ‼」と、リベンジに燃えています。
悔いの残らないようにNコンへ向けて、みんなの心を一つに合わせて頑張ってください‼ 応援しています。