カテゴリ:3年生
3年生社会科見学 東予郷土館へ行ったよ
3年生は、社会科で「古い道具と昔のくらし」を学習しています。今日は、東予郷土館にお伺いして、古い道具から昔のくらしについて学習しました。
実際に見たり体験したりすることで、より深く学ぶことができました。ご多用の中ご指導いただいた郷土館の皆様、本当にありがとうございました。
3年生 社会科見学をしました
3年生は社会科で「店ではたらく人」を学習しています。今日は、スーパーマーケットで働く人々の工夫を見学しに行きました。
実際に見学したり、質問したりすることで、より深く学ぶことができました。
今日のスーパーマーケット見学では、お家の方から頼まれたおつかいもしました。何をどのように買えばよいか、いい経験ができました。
ご多用の中ご協力いただいた皆様、心より感謝申し上げます。今後の学習に生かしていきます。
3年生総合的な学習
3年生の2学期の総合的な学習のテーマは、「大好き!大豆」です。
今日は、大豆の栄養や大豆を使った食品について、栄養教諭の先生にお話していただきました。
子どもたちは、質問をしたり、たくさんメモをとったりして、大豆について詳しく知ることができました。
これからは、自分たちで大豆のことについて調べていきたいと思います!
3年生 プール開き
待ちに待ったプール開きです。今年から大プールになります。楽しく安全に授業を進めるために大切なきまりをしっかり確認しました。
3年生では、けのびやクロール、平泳ぎの練習をしていきます。「元気に楽しく安全に!」がんばります。
3年生 勉強頑張っています!
10連休明けですが、3年生は元気いっぱいでした!みんな、学習や運動を頑張っています。
図画工作科では、「色・形・いいかんじ」に取り組んでいます。自分か「いい感じ」と思う色や形、表し方を見付けていく楽しみを味わっています。
2学期の総合的な学習の時間で、大豆について学習します。その学習に向けて、1学期に大豆を植えます。種をまく前に、大豆について楽しく学びました。
社会科では、方位磁針を使いました。方位磁針を使うのはなかなか難しいようで、苦戦していました。
3年生 初めての教科
3年生になると、理科、毛筆、外国語等新しい学習が始まります。
4月10日(水)は、毛筆と理科がありました。
初めての学習に、子どもたちは目を輝かせて取り組んでいました。
3年図画工作科 「春がきた」
今日もぽかぽか陽気の、とても気持ちのいい1日でした。3年生は、図画工作科で春の花をかいています。
壬生川小学校には、たくさんの花が咲いています。みんな笑顔で楽しく絵をかいていました。