カテゴリ:1年生
昔から伝わる遊び
3月8日金曜日に、1年生のおじいさん、おばあさんを壬生川小学校にお招きし、こま、おはじき、めんこ、けんだま、お手玉、あやとり、折り紙のいろいろな遊び方を教えていただきました。
「こまの糸の巻き方を教えてもらったよ。」「おはじきの遊び方が分かったよ。」など、昔から伝わる遊びの遊び方が分かった子どもたちは、とてもうれしそうでした。
おじいさん、おばあさんとは、給食もいっしょに食べることができ、楽しい時間を過ごしました。
お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。
遠足へ行きました!
1,2年生は、三津屋東第一公園へ行きました。1,2年生で手をつなぎ、交通ルールを守って公園へ。
友達と元気に遊んで、おいしくお弁当を食べ、お菓子の交換をして、楽しい時間を過ごしました。
朝早くから、お弁当づくりをありがとうございました。明日もお弁当がいります。よろしくお願いします。
きゅうしょく大すき
1年生は、食べ物のひみつの勉強をしました。昨日の給食の食材を赤・黄・緑の仲間に分け、どの仲間になるか、ペアで一生懸命考えました。
野菜がどのようにできるかが分かったので、これからも給食を残さずもりもり食べましょう。
1年生 タブレットを使って
1年生は、国語科「かたかなのかたち」を学習しています。タブレットにかたかなで動物の名前をたくさん書き、オクリンク機能を使って電子黒板に送り、友達の書いたものを共有しました。
楽しんでかたかなを書く活動に取り組むことができました。
たこあげをしました!
1年生は、生活科でたこを作りました。たこに思い思いの絵を描き、運動場でたこあげをしました。
「速く走ったら高く上がったよ。」「友達といっしょに上げて楽しかったな。」と話してくれました。
月曜日は、手づくりかるたで「かるた大会」を行います。楽しみです。